2016年03月22日(火)
先日
豚美
の前を通りかかったら………
んっ
カレー
豚美 って屋号の通り
豚肉専門
のお店やったはず………
店、変わったんか
ランチタイムのみ営業
屋号も違う………
あああ~~~アレか
堂島のとこにあった
DISHES CURRY
みたいなお店
此処も 平日お昼のみの営業
夜は
Kurattini
っていう 飲み屋さん
(お昼のみ 間借りされてるみたいです
。)
メニューも
一種類
(
えええ~~~………メニューが 一種類 しかないんじゃ………
いくら美味しくても………飽きるんじゃないですか
)
ただし………週変わり
因みに、私が 土鍋 でご飯を炊くようになったのは
このお店の影響です
。
DISHES CURRY みたいに
お昼だけ(間借り)営業の 別のお店 なのか、店員さんに聞いてみた
店員さん『会社は同じなんですが………別部門………と言いますか………』
あっ
じゃーアレやっ
わい家
みたいに、社長 が カレー好き で
昼だけ カレー を出す みたいな………
店員さん『今、難波~梅田 で店舗を探しているところなんですよ
』
………

(此処からは、心の声 です。)
現状をご存知なんでしょうか
難波~梅田 は、超超超 カレー激戦区 ですよ

よっぽど美味しいカレー なんでしょうか………
メニュー は一種類
店員さん『お味は如何でしたか
』
私 『スパイスは、後のせですか
』
店員さん『いえ、全て混ぜ込んで、後で ガランマサラ を上からふりかけております
。』
(全て混ぜ込んで………って………ガランマサラ も スパイス なんですが………
)
(何故、この質問をしたのか………質問したのには 意味 があるわけで………
何故こんな質問を
ってことを考えへんのやろか………
)
粉っぽい
舌触りが悪い
(
えっ
でも 本場インド でも、カレーの 仕上げ に
ガランマサラ で味を 調整 しますよね
。)
インドのカレー は
この 小さな器 に入れて提供されます。
だから、食べる際に、器の中で 撹拌 されます。
スパイスは 火を通す 時間を置く と 風味が飛びます。
熟成(一晩寝かせた) と スパイシー は相反するモノ なんです。
後から ガランマサラ を ふりかける意味 は
風味を増す為
風味を強調 するなら、熟成させるべきじゃない。
ただ、本格的に作ってます ってことを 演出 したいだけに見えます。
ご飯が ベチャ………



普通に ご飯 として食べたら美味しいんかも知れませんが………
カレー とは………基本的には スパイスを効かせた煮込み料理 の総称。
当然、煮込む わけで………水気がある。
米は水分を吸い込みます。
パサパサに炊く必要はないと思いますが………
もう少し、ご飯にも工夫が必要かと………

(ただし、ライスカレー と カレーライス の違いで問題は解決出来ます。)
何を 素人 が分かったようなことを………と思われるかも知れませんが………
食べるのは、我々 素人 なんですよね………
・豚美らしさ(豚肉料理店がカレーを出す意味 が感じられない。
此処でしか食べられへんカレー でないとお客さんは来ないと思います。)
・味が平坦(俗に 大阪カレー と言われるモノ は 甘辛
最初甘くて、後でキュ~~~と辛さがきて、サッと引く
味の変化がある。)
・表面的(熟成、ガランマサラ………世間一般で 良いカレー とされるカレーの特徴
を取り入れておられると思いますが………
スパイス と同じ 入れれば良い ってもんじゃ無い………
何故そうするのか
1つ1つ、意味があってそうされておられるのか………)
此処のカレー………私は リピート は無いですねぇ~~~………




先日

豚美
の前を通りかかったら………





豚美 って屋号の通り

豚肉専門
のお店やったはず………
店、変わったんか


ランチタイムのみ営業
屋号も違う………

堂島のとこにあった

DISHES CURRY
みたいなお店


夜は

Kurattini
っていう 飲み屋さん
(お昼のみ 間借りされてるみたいです

メニューも

一種類
(

いくら美味しくても………飽きるんじゃないですか


ただし………週変わり

因みに、私が 土鍋 でご飯を炊くようになったのは

このお店の影響です

DISHES CURRY みたいに
お昼だけ(間借り)営業の 別のお店 なのか、店員さんに聞いてみた
店員さん『会社は同じなんですが………別部門………と言いますか………』




わい家
みたいに、社長 が カレー好き で

昼だけ カレー を出す みたいな………

店員さん『今、難波~梅田 で店舗を探しているところなんですよ

………


(此処からは、心の声 です。)
現状をご存知なんでしょうか

難波~梅田 は、超超超 カレー激戦区 ですよ


よっぽど美味しいカレー なんでしょうか………

メニュー は一種類




店員さん『お味は如何でしたか


私 『スパイスは、後のせですか

店員さん『いえ、全て混ぜ込んで、後で ガランマサラ を上からふりかけております

(全て混ぜ込んで………って………ガランマサラ も スパイス なんですが………


(何故、この質問をしたのか………質問したのには 意味 があるわけで………
何故こんな質問を




粉っぽい

(


ガランマサラ で味を 調整 しますよね


インドのカレー は

この 小さな器 に入れて提供されます。
だから、食べる際に、器の中で 撹拌 されます。
スパイスは 火を通す 時間を置く と 風味が飛びます。

熟成(一晩寝かせた) と スパイシー は相反するモノ なんです。
後から ガランマサラ を ふりかける意味 は

風味を増す為

風味を強調 するなら、熟成させるべきじゃない。
ただ、本格的に作ってます ってことを 演出 したいだけに見えます。

ご飯が ベチャ………




普通に ご飯 として食べたら美味しいんかも知れませんが………
カレー とは………基本的には スパイスを効かせた煮込み料理 の総称。
当然、煮込む わけで………水気がある。
米は水分を吸い込みます。
パサパサに炊く必要はないと思いますが………
もう少し、ご飯にも工夫が必要かと………


(ただし、ライスカレー と カレーライス の違いで問題は解決出来ます。)
何を 素人 が分かったようなことを………と思われるかも知れませんが………
食べるのは、我々 素人 なんですよね………
・豚美らしさ(豚肉料理店がカレーを出す意味 が感じられない。
此処でしか食べられへんカレー でないとお客さんは来ないと思います。)
・味が平坦(俗に 大阪カレー と言われるモノ は 甘辛
最初甘くて、後でキュ~~~と辛さがきて、サッと引く
味の変化がある。)
・表面的(熟成、ガランマサラ………世間一般で 良いカレー とされるカレーの特徴
を取り入れておられると思いますが………
スパイス と同じ 入れれば良い ってもんじゃ無い………
何故そうするのか

此処のカレー………私は リピート は無いですねぇ~~~………



