2016年02月14日(日)
よっこ☆さん という方に教えて頂き、作ってみました。
鶏むね肉
皮 を
ミョ~~~ン と剥いで
真ん中から切って
観音開き に
(ほらっ
今日は バレンタインデー やし………
ハートの形に………見えなくも無い
)
三温糖………コレって………確か………三温糖………やったと思います………

(きび糖………だったかも知れません
使用するのは 三温糖 です。)
普段は、上白糖 と グラニュー糖 くらいしか使い分けてへんし………

裏表両面 に まんべんなくすり込んだら
10分程置きます。
すると………
水分が出ますので
キッチンペーパー で


しっかり水分を拭き取り
粗塩
を
裏表、両面しっかりすり込み

冷蔵庫へ
3時間………
はっ
気がつけば………3時間20分
油断して、

(_ _)寝落ちしてしまってました………

もう1度、水分を
拭き取り
(ちょっと………味見
………
良い感じ………かも)
ラップ を敷き
キャンディを包むように、両端をネジネジ
(
この表現は、師匠(よっこ☆さん)的表現です
。)
ネジネジ 出来たら、真ん中で結ぶ。
(師匠(よっこ☆さん)のレシピによりますと………
もう1度ネジネジして、真ん中で結ぶ とあるのですが………
………
まぁー何とか 形にはなってるし………良し としましょう
)
アルミホイル
で
包み
お湯が沸いたら
太めなら、
6~7分
とレシピにはあったので………
7分
お湯が冷めたら
鶏ハム

完成~~~………
超うまっ
激うまっ
う~~~ん………何かちゃうねんなぁ~~~………

あっ

m(_ _)m お替りお願い致します。
(
えっ
………)
1日で完食してしまいました………



師匠(よっこ☆さん)に
『賞味期限ってどれ位ですか
』
って聞いてしまいましたが………
m(_ _)m申し訳ございません、失言でした………
コレ(鶏ハム)を残す方が無理………
(^人^)ご馳走様でした。
近い内に、また仕込みたいと思います。

よっこ☆さん という方に教えて頂き、作ってみました。
鶏むね肉
皮 を
ミョ~~~ン と剥いで
真ん中から切って
観音開き に
(ほらっ
今日は バレンタインデー やし………
ハートの形に………見えなくも無い
)
三温糖………コレって………確か………三温糖………やったと思います………


(きび糖………だったかも知れません

使用するのは 三温糖 です。)普段は、上白糖 と グラニュー糖 くらいしか使い分けてへんし………


裏表両面 に まんべんなくすり込んだら
10分程置きます。すると………
水分が出ますので
キッチンペーパー で


しっかり水分を拭き取り
粗塩
を
裏表、両面しっかりすり込み

冷蔵庫へ
3時間………
はっ
気がつけば………3時間20分油断して、


(_ _)寝落ちしてしまってました………

もう1度、水分を
拭き取り
(ちょっと………味見
………
良い感じ………かも)
ラップ を敷き
キャンディを包むように、両端をネジネジ
(
この表現は、師匠(よっこ☆さん)的表現です
。)
ネジネジ 出来たら、真ん中で結ぶ。
(師匠(よっこ☆さん)のレシピによりますと………
もう1度ネジネジして、真ん中で結ぶ とあるのですが………
………まぁー何とか 形にはなってるし………良し としましょう
)
アルミホイル
で
包み
お湯が沸いたら
太めなら、
6~7分とレシピにはあったので………
7分
お湯が冷めたら
鶏ハム


完成~~~………
超うまっ
激うまっ
う~~~ん………何かちゃうねんなぁ~~~………
あっ

m(_ _)m お替りお願い致します。
(
えっ
………)1日で完食してしまいました………




師匠(よっこ☆さん)に
『賞味期限ってどれ位ですか
』って聞いてしまいましたが………
m(_ _)m申し訳ございません、失言でした………
コレ(鶏ハム)を残す方が無理………
(^人^)ご馳走様でした。
近い内に、また仕込みたいと思います。