資格がなくても保育の現場で働ける?! | MCワカのしれっと徒然。

MCワカのしれっと徒然。

2022年4月から1年間の海外移住なう

何度もお伝えしていますが、私は保育の勉強中で


まだ「保育士」資格を持っていません。




そんな私でも保育に興味があり、目下勉強中ということを伝えて


【保育補助】【ベビーシッター】という業務で


保育士派遣会社のフリースタッフとして


保育の現場のお手伝いをさせてもらっています。


※現場に入る前にはそれぞれ研修がありました。




保育士資格をもった人は社員やレギュラーワークとして


託児所や保育園、集団保育のリーダー業務などを務めていますが


私が登録をしている会社は100ヶ所近い現場を持っているので


そこで働く先生たちの休憩まわし要員や、


病気(家族の病気含む)や用事などによる欠員補助、


ミーティング時の交代要員など・・・毎回いろんな現場に入ります。




子どもたちの保育には、基本的に保育士の先生が担い、


保育補助は「サポート」がメインです。




もちろん保育者として、子どもと触れ合うことも多いけれど


給食の机・イスの準備から、食事後の片づけ、洗い物、


お昼寝布団の準備、掃除、洗濯、おもちゃなどの消毒、


室内の飾り作り・・・・・保育士の先生だけでは手が足りない


いろんな雑務があります。










フリーの保育補助なので、いろんな施設に入れること


いろんなこどもに会えること、いろんな先生に会えること、


いろんなやり方を教えてもらえること、


私にとってはこれがめちゃめちゃいい経験です。




子どもはもちろん大好きで、触れ合えば癒されるし


かわいいけれど、仕事とはこういうものだなぁとすごく感じたし


何より、現場に入って掃除の手順や道具の細分化など


どの現場でも、細かいルールを学ぶことが出来て、


自分が将来開業するとしたら、ここまで施設管理や運営には


気をつけなければいけないんだな、と思い知らされました。




この経験で「小規模保育所」を作ることに関しては


ちょっと現実的でないな、と気づくことも出来ました。


(設備投資と管理が個人レベルでは負担が大きい)




保育士の資格を取ってから、現場を知るために今の会社に入っていたら


「保育補助」の立場や経験は出来なかったわけだから、


この1年の仕事もやるべくしてやれているのだなぁ、と感じます。






次の試験まであと1年。


同じことを1年後に思ってるかどうかは分かりませんが


このブログを残すことが、私のこれからの財産になるのだと思って


書いています。




日本で唯一(!)


「レースアナウンサーと子育て支援基地隊長の2足のわらじ」


若松泰恵の活動をどうぞ見守ってください。