今日は雨でジメジメ~な1日でした

どうもウゴリです
引き続き、登山レポ
今回でフィナーレでっせ
ご訪問並びに長々としたブログを読んで頂き本当にどうもありがとうございます
さて3日目の朝
蝶ヶ岳ヒュッテからの朝焼けです

今回は終始スカッと晴れることが無かったので、八ヶ岳からの朝日は残念ながら見ることはできませんでした
景色は十分に綺麗なので贅沢は言えませんね
そして昨日、天候不良のため踏んでなかった
山小屋から歩いて1分の蝶ヶ岳山頂へレッツらGO
こちらは雲が少しかかっていますが穂高の山々と涸沢方面
蝶ヶ岳山頂(2,677m)で記念写真

誰かがやってたので真似してみる
では、山小屋のスタッフさんたちにお礼を言って下山しますよ
下山ルートは三股登山口方面へ
上高地に行っているもう一人の相棒SIR君が11:30に三股まで迎えに来てくれるとのことなので

わりかしゆっくり下山の支度ができました
時刻 7:45 蝶ヶ岳ヒュッテより下山開始
下山する時ってな~んか名残惜しいですね
今日は下りだけの道なので膝を傷めないよう注意して樹林帯を軽快に降りて行きます
下山途中の唯一の水場 "力水"
ここで暑くて溜まらず水を頭からかぶりCoolダウン
3日風呂にも入ってないし冷たくてめっちゃ気持ちええ

このルートで有名な
"ゴジラの木"
もう三股まであと少しです

最後まで気を抜かずに頑張りましょう

時刻 11:00 三股に無事到着

この後無事SIR君とも合流し、近くの温泉に立ち寄りリフレッシュ
そこのレストランでがっつりカツ丼を食しエネルギー補充もバッチリ

そこのレストランでがっつりカツ丼を食しエネルギー補充もバッチリ

渋滞する中央道を交代で運転し、19時頃に各家族が待つKNM君宅へ無事到着

実はママ友と子供達は下界で集まってお泊まりホームパーティしてました

今回の登山も百名山に登れたし、無事怪我もなく帰れて良かったです

下山して数日後

夏山登山の必需品を即買いに行きました

今年中に行っておきたい次のお山は
"雲取山"(2,017m)かなぁ

※今年だけ設置してる標識やグッツもありそうですしね

それでは皆さん
また次回まで
しばしのお別れ
See ya~![]()
U G O R I ![]()
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
にほんブログ村のランキングに
参加しています。
あなたの
がとっても励みになりますm(__)m
↓ぽちっとな♪↓
![]()
にほんブログ村











