ふぅ~~う。やっと1冊目本

“現代の経営(上)”



意外に小難しい本、読むじゃないか∑(゚Д゚)

って思った人が多数だと思いますwww

実は、結構こういう本も好きなのです(笑)

全15巻、これは2巻目。

1巻目を数年前に読んで面白かったので続きをメガネ

そもそもP.F.ドラッカーを知ったのは・・・

“もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら”

$UTSUKINGDOM

ご存知、通称“もしドラ”でAKBの・・・否ビックリマークヾ(。`Д´。)ノ

実際は、数年前に読んだ勝間和代さん著書の

“無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法”

$UTSUKINGDOM

今思えばこれを読んで、今まで知らなかったことに興味がわいたのかなw

ちょっと、おバカな自分の脳には荷が重かったのか・・・

読むのに時間がかかってしまった(汗)

連続で3巻目に行こうかと思いましたが、脳を休めるため

次は、もうちっとレベルを下げるかな溜め息


<この本を読んで・・・>

まだまだ、マネジメントとは何かよくわかっていませんが
どうあるべきなのか、過去の大手企業の歴史などを例にとり
どのようなマネジメントをして結果どうなったのか・・・など
成功例、失敗例などが書いてありとても興味深かったです。
会社の経営者や管理職の人はもちろんですが、そうでない人も
普段の生活の中で、目標や夢を叶えるための志として役立つことも
沢山ありそうです。自分には理解できない小難しいことも書いてありましたが
その内、この内容が理解できる日がくるよう日々お勉強ですかねw
仕事でもなんでも、やっぱり1人で出来ることは限りがあること。
勝手に自分で限界を作ってはいけないし、向上心を持って何事も
先ずやってみる。報酬を貰うために行動をしているというスタンス
ではなく、自分が労を提供した結果に報酬が着いて来た的なスタンス。
完璧な人間になるなんて不可能に近いのかもしれませんが
どれか一つでも志して実行できれば、取り巻く環境が良い方向に
進んで行くかもしれませんね。
※個人的な感想ですので悪しからず。。。
 


では、また。


To be continued....