たまにはパソコンから。




昨日、今日。


合計3本の芝居を観ました。




タイプはバラバラ。


よい刺激になりますね。


演出に正解なんてない。


「より良い」はあっても正誤はない。


あとは好みはあってもね。




「周りに何と言われようと自分を貫き通すのは狂ってますか?」


刺さりました。


はっとしました。


心が息をした気がします。


うん、ほんとだね。








意外と言われますが。


安部公房氏の作品が好きです。


一部では夏目漱石先生好きが有名な私。


それゆえか、安部氏とか寺山氏は管轄外と思われる。


そんな事ないんですよ。


というか、何でも読むんです。


漱石先生はちょっと別格。


そのうち、書くとして。




安部氏ですが。


公房作品との出会いは中学生。


国語の教科書に載っていた「棒(棒になった男)」。


最近はやらない事も多いみたいですが。




今でも衝撃は覚えています。


それこそ漱石先生信者だった私には


もうなんと言葉にしていいのか分からない衝撃で。


琴線に触れるなんてもんじゃなく


振幅がバーってなる感じでした。






まど先生の詩集の朗読が日課な家庭でした。


詩集「やまびこ」はボロボロになる位に読みました。


当時、私の制服のポケットには


常に漱石先生の本が入っていました。




公房作品はそんな私に


小説と詩が融合したような印象をくれました。






結局、定期テストでは範囲外でした。


それって答えが出しにくいからかと思います。


でも、だからこそ。


試験にすべきだと私は思います。


私なら絶対に掘り下げて授業しますね。


むしろやりたい。


塾講師時代にも扱う機会がなく


ちょっと今でも心残りではあります。






舞台も文学も芸術でもあり娯楽でもある。


両方あっていい。


ないとならない。




どっちも私はやっていたいです。








インプット。


アウトプット。




どっちも大事。
















ちづる。