家電の話です。


我が家、建てたのが2005年なので、家電はほとんど全て18年位使っています。


そろそろ寿命なんでしょうね。

次々と家電の調子が悪くなっています。


修理依頼をかけようかとも思ったのですが。

『買い替えたほうがいいですよ』

と聞くために出張費5,000円払うのが、どうにも受け入れられなくて。

18年使ってたらたぶんそう言われるんですよ。

もしくは『部品がありません』とか。


今年はすでに大型家電を4つ買い替えました。

寝室のエアコン、エコキュート、洗濯機、冷蔵庫。


『やっぱりまだ使えるんじゃないか』と思いつつ買い替えたのですが、完全に壊れてから調達するのでは困るものばかりなので、仕方ないですね。


でも、買い替えてみると『やっぱり壊れかけていたんだなぁ』と実感するものばかりで。


エアコンはよく冷えるし、エコキュートは水漏れしないし、洗濯機は早く終わるし、冷蔵庫はよく冷えるし。


これはまだ終わりの始まりで、リビングのエアコン、ビルトインの食洗機、電子レンジ、炊飯器、テレビ、車などが候補に上がっています。


エアコンは冬場はどうしてもないと困るわけではないし、他のものもなければ生活できないと言うことはないか。

あ、電子レンジはちょっと困るな。


カードの支払いみるとため息出ちゃいますけど、大きい買い物って、テンション上がりますね。

私、買い物依存症の素因があると思います。


そう言えば電気屋さんで冷蔵庫を買う時、携帯をUQモバイルに変えて、家のネットを@niftyに変えると、いろいろな値引きが入って、25万円位のはずが13万円位になりました。


手続きがめちゃくちゃ面倒で、正直途中から後悔したんですが、10万以上の値引きってすごいですね。

こう言うのを見ると、普段どこかでぼったくられているんだろうなぁと思ってしまいます。




暇なのでバナナケーキ焼きました。

この電子レンジ、私が一人暮らしし始めた時に買ったものなので、たぶん23年位使ってます。

レンジはそのときによって温まり具合が変動しますが、それはそれでコツが掴めてしまうんですよね。

あと1年は使えると思います。



今日はちょっと焦げました。

これはオーブンのせいではなくて、私が焼き時間を適当にやったせいです。

やっぱりもうしばらくは使えそうです。