祝!!!福島・廣田(フクヒロ)ペア ジャパンオープン優勝!!! | Win‐QPのブログ

Win‐QPのブログ

2018/12/3川崎市から実家の長野県小海町(こうみまち)に引っ越しました。

DAIHATSU YONEX Japan Open 2018
2018/9/11-16 武蔵野の森総合スポーツプラザ

シルバーコレクターになっていた?フクヒロペアが日本開催のDAIHATSU YONEX Japan Open初優勝です。  やりました、やってくれました!!! おめでとう!!!

世界ランク1位に立っても日本ランクは2位が続いていたが9月発表で1位となって迎えた大会。試合前には例の問題が再燃し微妙な立場でもあった大会。


試合に入って2回戦R16で髙橋・松友(タカマツ)ペアが、準々決勝QFでは世界選手権決勝で敗れ優勝していた永原・松本(ナガマツ)ペアが敗れ、ベスト4にはフクヒロペアのみ。


日本vs中国のペア対決は準々決勝まで日本の5戦全敗。
TANG Jinhua/ CHNYU Xiaohanに対し、
R36米元田中0-2 R16志田松山1-2

DU Yue/CHNLI Yinhuiに対し
R16髙橋松友1-2 QF永原松本0-2

CHEN Qingchen [3]/CHNJIA Yifanに対し
R16新玉渡邊0-2

決勝まで中国ペアに当たらなかったドローにも恵まれ、決勝で世界ランク2位のペア、

CHEN Qingchen [3]/ JIA Yifanとの対戦。先月のアジア選手権団体戦では勝ち、個人戦で敗れている相手。

その大きな大きなプレッシャーと戦い、相手の早い攻撃に耐え、拾い、二人で重なりながら返球し、強打にフェイントに、ロングラリーにも耐えに耐え、2-0のストレートで優勝を勝ち取った。



今後も更に楽しみなふたり。怪我無く楽しく結果を出し続けてほしな~。

がんばれ!!!フクヒロ!!!

以下の表はTwtterでツイートした物を見直し内容を更新してますので了承下さい。

<決勝F得点経過>


QFのラリー数が特出してたのでラリー数の欄を作ってみた。 カウントするのが大変なので間違えが有ると思うで参考程度に見て下さい。
 

表の見方:
S:スマッシュ  F:カットやヘアピンなどフェイント類  X:プッシュやカウンター他

赤jm:ジャッジミス・・・・赤はミスで相手に得点計上。

Sスマッシュして相手がネットした場合。Sかnかは自分の独断。



<準決勝SF得点経過>



<準々決勝QF得点経過>



<試合結果>


<チームTwtterより無断転載>



今年は13日の1日だけ会場へ。
今回の大会は会場内写真・動画撮影NGという事(寂)。撮影は外観のみ。
<京王線車内の奥原選手!>


<会場外観>


<右側にある味の素スタジアム>


<入場ゲート>

 

今回から新築の東京五輪でバドミントンの会場となる場所。

アリーナ席は全て指定席。 昨年までの東京体育館では自由席だったが、「チケット有るのに座る席が無い。」とかの問題が有り、1回戦から指定。このチケット発売後、「会場内写真・動画撮影NG」となり問題に?

TV放送は J SPORTS 1回戦~準々決勝まで1コートをライブ放送したが、準決勝・決勝はテレビ朝日が放送するため?J SPORTSは録画放送になってしまった。

バドミントンを地上波でライブ放送するにはスケジュールが早遅するし、試合時間も変動するから、サブチャンネルやネット配信など屈指しないと無理だろう。 地上波には下手に手を出してほしくないなー。

折角、テレビの前で応援してももう結果が出てちゃぁ意味がないよね~。

今後どうなることたら?心配だ。