今日は仕事が休みなので、演劇時代の友人宅へ。

友人の男3女2に女子プロレスについてちょっと聞いてみた。

男女ともにプロレスが好きな人達だ。


『最近の女子プロどうよ?』


男性の意見は、

技が軽いから効いてるとは思えない。

『イクゾー』『タテー』『オキロー』など、しゃべるのが嫌。

熱い選手や凄い選手もいるが、ほとんどの選手が弱く見える。

構え・たたずまい、が決まらない。

馴れ合いな感じのマイクアピールが嫌。

予定調和っぽい。(丸め込みの時、あきらかに肩がマットについてないのにカウント3で決まってしまったのを何度か観た事があるから)

客が少ない。(某団体を観戦しに行った時観客が99人しかいなかった。)

どこ所属なのか、フリーなのかわからない。


女性の意見は、

男子に比べると技が甘い(よろけたりミスが多い)

あきらかに力強さを売りにしてないのに、タックル合戦をしたりする。

(スピードや丸め込み・ルチャっぽい動きを重視すればよいのに良さをつぶしてる。)

なんか中途ハンパ(マイクアピールでどうでも良い事を話す選手がいた。)

選手が自信を持ってない。(危険なところに技が入った時に相手に謝った選手がいた。)

凄いとは思うけどやろうとは思わない。

喰っていけない。


と貴重な意見が。

魅せ方が一番の問題なんだろうか?

レフェリーの技術・レスラーの体(筋肉や脂肪)・技の完成度・パフォーマンスの完成度なのかなぁ。。。

演劇出身者という事もあり、魅せ方の部分では厳しい意見が多かった。

・しゃべりと笑いの部分

しゃべりが中途ハンパなので笑われている事がある。

しゃべれないなら無理にしゃべらなくても・・・

WWEなどを見習って演技やマイクアピールの勉強をするべき


一度、マイクアピール一切無しという興行があれば観てみたい気がした。

選手の体型や個性を重視して最適な技・試合の組み立てなどを行えば強さという部分も含め良くみえるハズ。そして自己プロデュース能力の長けた選手を育てる事が重要。

あとは、『女子らしさ』を基本に考えても良いんじゃないかな?

なにも男子と同じにする必要が無い気がする。

例えば、男子に比べ体が小さいので、いっその事リングを小さくするとか。

闘龍門では、六角形のリングや、通常のリング(6m×6mや6.4m×6.4m)を使わず4m×4mの小さいリングなどを使用したりしていた。

実験的にやってみるのも良いかもしれない。


追記:

今日後楽園でおこなわれた女子プロレスオールスター戦~T-1グランプリ~観衆723人

うーむあれだけのメンバーで723人かぁ・・厳しいなぁ。

試合はサムライでやればチェックします。


T-1グランプリ