森下雄斗選手 | 和歌山箕島球友会公式ブログ

森下雄斗選手

続いて引退選手5人目、森下雄斗選手です照れきらきら

 

 

<監督からのメッセージ>

「脅威の守備範囲」

 森下は、甲賀の藤本監督から連絡を頂き「箕島高校出身の森下が地元に帰りたいので是非お願いします」と連絡を頂き、セレクションに参加するのですが「肩の脱臼でプレーが出来ない状態」で参加と疑問が残るも、その前に行ったOP戦での活躍や甲賀の嶋田コーチから原井コーチへ「守備は間違いないです。きっと役に立ちます」また同級生の髙川進からも「高校時代から、走攻守は飛び抜けていました」とたたみかけるように説得?されたのを思い出します。
 入部後は、やはり打つ時のタイミングの取り方が下手で、手古摺っていましたが、途中から平井徹に師事し、雨天練習場での特打、ティ打撃にとマンツーマンで指導を受けた結果、タイミングの取り方が向上し、近畿クラブ会長杯では、本塁打を含む3安打で2塁打が出ればサイクル安打達成と、この大会では、打撃賞も授与され、新人ながら3割4分の好打率を残し、また得意の守備では、びわこ杯のミキハウス戦で見せたダイビングキャッチでの好守備で、川島マネージャーが絶賛して、初めての「川島賞」をゲットしていましたね。


 打撃は、師匠平井の引退が影響したのか、2年目2割5分6厘、3年目の今年は1割8分2厘と年々右肩下がりになりましたが、代わりに守備範囲は年々広くなり、歴代の中でも、住金から来た中西や中川、山下、浦川といった名手と⾔われた外野手と比べても頭⼀つ抜ける「脅威の守備範囲で、歴代NO1の外野手」と言っても過言ではないと思います。
 また巷では、「おしゃれ番長」と言われてるみたいで、野球道具はもちろん、着る服やカバンにもこだわりを持っていて、迷彩柄や原色をも
かっこよく「着こなすセンス」があると聞いています。
 高校の後輩でもある、森下が引退するのは少し寂しいですが、今後は『歴代NO1の守備範囲』を活かして、幅広く卒なく仕事をこなして下さい。

 3年間ご苦労様でした。

 

<選手からの一言>

 今までお世話になりましたが、3年で区切りをつけることにしました。社会人野球は誰もが出来る訳ではない中で、和歌山箕島球友会に迎
えて頂いたことを、本当にありがたく思います。
 また、大人になってもレベルの高い場所で本気で勝負できたことは私の人生の財産となりました。
 小・中・高・社会人と今までプレーしてきた全ての場所で優勝という最高の瞬間を味わうことができたのも家族や仲間・監督やコーチ他、支えてくれた方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
 これからも色々な方々にお世話になると思いますが、もらった恩は返せる人間になっていきたいと思います。

 3年間本当にありがとうございました。

 

次回は引退選手6人目、岸本成樹選手です目グッド!