付き合い方(三重編)/WINS北上ライト館 | WINS北上ライト館のブログ

ここ、岩手県にもいろんな人が住んでいます。
他県からいらっしゃった方とお話しすると、
その県民性を垣間見ることがあります。

もし、そんな他県の方とお付き合いする
なんてことがあったら、中にはびっくりする事や
理解できないことも、少なくないのではないでしょうか?

なので、いろんな県独特の県民性をご紹介していきたいと
思います。

 

今回は三重県です。

三重県が全国に名をとどろかせる観光スポットといえば伊勢神宮でしょう。
伊勢神宮は今も昔も参拝者が耐えない大人気観光地で、おかげ横丁が
できる前から、街道沿いは立ってるだけで商売が成り立つ
非常に恵まれた土地でした。

 

三重県民は「のんびりしていて正直者」の県民性といわれています。
この性格が形成されたのは、一説によると
「参拝者に愛想さえ振りまいていれば、特段の努力もなく
商売ができたから」のようです。
苦労せずとも生活ができるのでのんびり屋気質に
なったということでしょう。

 

三重県は気候的に恵まれており、自然環境もおっとり型人間を
つくる手助けをしています。
また「人をだませば伊勢神宮のバチがあたる」という考えから
正直者が多くなったとされてます。

統計的に見ると、三重県は「面積」「人口」「総生産額」など
多くの項目が全都道府県中20~25位くらいに位置しています。
つまり全国的に中間ランクの県なのです。


ほどほどレベルの現状で幸せなので
「順位など気にしない」「のんびり生きよう」
という価値観が県民性として定着していったともいわれます。
三重県民にとって自分たちが
「東海地方の人間」か「近畿地方の人間」かなど
どうでもいいことなのです。

 

三重県民は、社会に出ると真面目で協調性があり、
明るく人気者になれる素質を持った人が多くいます。
一方他人の目を気にしすぎる傾向もあり、仕事はできるが
ミスもおかす、ほどほどの結果を残すタイプが散見されます。

悪い言い方をすれば個性がないといえるでしょう。
こんな三重県民と上手に付き合うには、こちらも穏やかに接する
のがいい手段です。


真面目だけど積極性にかけるので、こちらから上手に
「さそったり」「おだてたり」のアクションを仕掛けるといいでしょう。

 

本日もWINS北上ライト館店でエンジョイ!!
みなさまのご来店を
心よりお待ちしてります!







WINS北上ライト館のブログ-北上 公楽

 

【WINS北上ライト館 】

所在地 〒024-0013 岩手県北上市藤沢20地割123

電話番号:0197-64-3810

営業時間:9時~22時45分

設置台数 :パチンコ360台・パチスロ188台(全548台)

駐車場台数:800台

 

【複合施設】
◎そば処楽屋 /十割そばが自慢の楽屋でどうぞ。

お楽しみくださいませ。