子供がいると運転できないと不便だなーってことで、

大学時代に免許合宿で免許取って以来、

13年という筋金入りのペーパードライバーの私、

重い腰をあげてペーパー教習受けました!!!!!よだれ

 

ずーーーっと夫からもやらないか言われてて、

同居解消にあたり私が運転できた方がいいと思ったので

思い切って受けました!

 

 

 どこの教習を受けたか

 

受けたのはこちらの出張ペーパー教習です

サワムラガク東京

 

3時間x3日のパックコース ¥57,100でした!

※サイトよりスクショ

 

近所の教習所でペーパー教習もあったのですが、

それだと

  • 自分が通わなければいけない(通うのがめんどくさい)
  • 自家用車での教習はできない(自分の車の感覚を掴みたい)

という点で、出張できてくれる教習サービスにお願いしました!

ちなみに金額は同じくらいでした〜

 

車出張教習のスクールをここに決めた理由

  • 問い合わせ時の返信の速さ
  • 料金のわかりやすさ
  • サイトがしっかりしている
  • X(旧Twitter)で気になるなーとつぶやいたら公式がちゃんとリプくれたので信頼できた

二重丸出張教習の良かったところ

  • 家まできてくれる
    • 通う手間がないので、仕事午後休x3回とってきてもらいました。
  • 自家用車で練習できる
    • 自家用車に補助ブレーキつけてくれます!
  • 自分が走りたい道で実際に練習できる
  • 日程を決められる
    • なるべく間隔あけずに練習しないと忘れそうなので、1週間内に練習固めて予約しました!(あき状況次第ですが)

 

 どんな教習だったか?

 

目標

事前に予約のタイミングで、教習を通してどこまでできるようになりたいかと伝えていました。指差し

私の場合は、

  • 家〜保育園まで行けるようになる
  • 駅まで行けるようになる
  • 近所のショッピングセンターまで行けるようになる
を目標にしていて、車で10-15分圏内の道をなんとか一人でできるよう、
あまり大きな目標にはしておらず、なんとか教習の間にこれができれば!!というところまでを目標にしました。
 

1日目

  • 教習車で練習
  • 基本的な車の操作方法
  • 人通りの少ない路上でひたすら練習
    • 左折
    • 右折
    • 直進
    • 幅寄せ
    • 駐車
とにかく運転に慣れようという感じでした。
教習車も自家用車がFREEDで少し大きいので、
あわせてセダンで練習お願いしました。
最初は緊張して、マジでブレーキとアクセルわからんレベルオエー
(※教習車は軽かセダンか選べます)
 

2日目

  • 教習車で練習
  • 路上練習
  • 実際に家〜保育園を走ってみる
  • 大きな公園やショッピングセンターで駐車の練習
実際にいろんな道を移動してみて、この道にはミラーがあるからここをみた方がいいとか、実践に近い練習だったと思います。
 

3日目(最終日)

  • ついに自家用車で練習!
    • 補助ブレーキつけてもらえるので安心!
  • 路上を走る
  • 実際に家〜保育園を走ってみる
  • 大きな公園やショッピングセンターで駐車の練習
自家用車練習!
やっぱり車が変わると操作感や視野が違う〜!!
自分の車で運転して、感覚を掴む感じでした。
ちゃんと自宅に自家用車を停める練習ができたのでよかった。
 
ちなみに3日間で、幸運にも教習の先生が同じだったので大変やりやすかったですー
予約の空き状況などでも違うかと思いますが。。。
男性で、優しく説明も丁寧でしたよー!
 

 

 教習の結果運転できるようになったか?

3時間x3日で完全に運転できる…というわけでなく

運転の基本が理解でき、恐怖心がなくなった!

という感じでした。

 

ひらめき運転できるようになるにはとにかく練習だった

教習後の1~2ヶ月くらい、隣に夫や義母さんに乗ってもらい、運転練習してました。

ほぼ毎日保育園の送り迎えはあるので、なるべく自分が運転して慣らしていったかんじです。

始めて一人で運転したときは緊張で禿げるかと思ったwww

最初は音楽もかけられず、ひたすら運転に集中!!って感じでしたw

 

2ヶ月たったくらいから、一人で運転する機会を増やしていって

5ヶ月くらいには、一人でスーパーやドライブスルーにチャレンジできるようになりました!

 

結論、ペーパー教習後に、運転練習するのが必要だなと思います。

私は特に慎重派なので、ゆっくり慣らして行きましたが、

えいやっとやれる人はやれるかも。

 

ニコニコプロから教わってよかったこと

運転への恐怖感が薄れ、やってみよう!というきっかけになったので、

ペーパー教習自体うけて本当によかったです。

 

ちゃんと教習を専門にされている方が教えてくれるので、

教え方にブレがなく、丁寧に理論立てて説明してくださいます。

 

たとえば、家族の誰かに運転を教えてもらったら、その人の癖とかもありますし、教え方が違ったと思うんですよね〜ちょっと不満

(夫や義母さんが隣に座って指導してくれるとき、やっぱり人によって判断軸違うなーと思った。)

 

基本的なことからしっかり教えてもらえ、

ポイントもわかりやすく、

その後の自信につながった!と思います。

 

結論プロから教えてもらおう!!!

そんで練習しよう!!

 

 

 

 運転練習小咄

 

結局3時間x3日間の練習後、毎日のように運転して、結果

車3回くらい擦ってます不安不安不安

幸い物損というか自分の車だけボコボコにしたので、

夫が傷補修してくれました。

擦ってもいいや!くらいの気持ちで、、、

あと初心者マーク堂々とつけて、

「こっちは初心者マークなんだから、みんな優しくして!」の気持ちで

運転してます〜w

 

車車車車車車車車車

 

 

色々書きましたが、

ペーパー教習から7ヶ月現在、運転も楽しくなってきて

少し駅をまたいで移動してみたり、

一人でちょっと出掛けてみたりできるようになりました乙女のトキメキ

 

出産を機に、車があった方が便利だなーと実感したので

運転しようかなというペーパー免許の方、

教習おすすめします!!