週末は毎年恒例になりつつある

地下謎にいってきました〜〜〜!!

1日中歩いて移動して謎解きするのですが

難易度も選べるようになり、初心者にもオススメの脱出ゲームですOK

 

地下謎への招待状2018

http://realdgame.jp/chikanazo/5/

一昨年・昨年も参加したので今年3回目ですびっくり

 

下矢印こちら昨年のレポートです下矢印

 

 

 

※ネタバレにならないよう、概要とかふわっとしたかんじでレポートします

 

 

【これまでの脱出ゲーム経験について】

過去記事にまとめておりますのでこちらをご覧ください〜!

http://ameblo.jp/w-i-n-e823/entry-12193220647.html

今年も高校&大学の友人3人で取り組みましたタコいつものメンツ!

 

【地下謎への招待状2018:ストーリー】

こちらはまち歩きタイプなのでストーリーがあるわけではないです。

謎解きキットを駅で買って、

謎をといて、移動して、謎をといて移動しての繰り返し。

 

まち歩きタイプは時間制限がないので、のんびり進めます〜

脱出ゲームのタイプについてはこちらの記事でも解説していますラブラブ

【初心者向け】30回以上の脱出ゲームにいったアラサーが教える!脱出ゲームを楽しむ5つのポイント

 

【地下謎への招待状2018:特徴】

まち歩きタイプなので、

  • 時間制限なし
  • 自分のペースでできる
  • 謎解きの難易度が選べる NEW

今回序盤の謎は自分で行き先を選べ、

行き先ごとに難易度も買いてあり選べたので

初心者にも優しい設計になっておりました口笛

なので家族連れで謎解きをする人も多いです。

あと英語版もあるので海外の方も参加可能!!

 

 

【地下謎への招待状2018:難易度】

実はこちらの地下謎は、公式サイトで実はヒントも見れます!

我々は見ないで解きました。

今回は昨年に比べると難易度かなり下がってますキョロキョロ

 

2016年 ??   5段階中2

2017年 ???  5段階中3.2

2018年 ??   5段階中2.2

 

昨年のほうが難しかったですね。

特に最後の問題に1時間くらい悩んだのですが、

今年は最後のギミックも比較的するっととけました。

 

 

【地下謎への招待状2018:オススメポイント】

  • 初心者でも参加しやすい(ヒントがある、時間制限がない、難易度低め)
  • いろんな街にいける!
  • どこからでもスタートできる(キット購入は銀座・上野・渋谷・新宿・池袋でできます。どこからでもスタートできて、謎は同じなので合流できます)
  • 何人でも協力して謎がとける&一人参加もOK!

3人で参加して、東京にある程度詳しいのでさくさくいけました〜!

 

 

【地下謎への招待状2017:注意点】

  • とにかく移動が多いので歩きやすい格好でいくことが必須
  • 土日は人気で昼頃にはキットが売り切れてしまうこともあるので、早めに購入がおすすめ

 

今回は朝9時スタート+ランチをはさんで

終了は15時ちょっと前くらいだったので、

6時間くらいですかね。

謎解きだけだと5時間くらい。

 

今回もキットの中身は結構量が多いので、たまに整理することをおすすめしますw

 

【地下謎への招待状2018:感想など】

今回は思っていたより難易度が低い印象でした。

また駅を分散させる、その場でなくても解ける(移動してカフェとかで謎解きもできる)など運営側の工夫を感じましたw

 

移動するタイプはどうしても、キットを持って歩いている人が目について

人が溜まっているとここが答えだなーとうっすらわかってしまうけど

特性上仕方ないアセアセ

 

 

途中でタイ料理のランチしたり

imageimage

 

今回は思っていたより時間がかからなかったので

友人が行きたがっていたデカダンス ドュ ショコラ 茗荷谷ファクトリー店 - 茗荷谷/チョコレート [食べログ] で美味しいチョコレート買ったり、ぶらぶらしましたピンクハート

割れたチョコが400円しないで購入できるのんOK

 

街歩きしながらなので、いろんなところにいけるし

24時間乗り放題のカードがあるので謎解き後も遊べて楽しいですルンルン

 

ひさしぶりの脱出ゲームでめっちゃ歩いたので

いい運動になりましたチョキチョキチョキ