
1911年、ムハ(ミュシャ)はプラハ近郊のズビロフ城にアトリエを借り、晩年の約16年間を捧げた壮大なプロジェクト《スラヴ叙事詩》に取り組みます。故郷を愛し、人道主義者でもあった彼は、自由と独立を求める闘いを続ける中で、スラヴ諸国の国民をひとつにするため、チェコとスラヴ民族の歴史から主題を得た壮大な絵画の連作を創作したのです。-公式サイトより一部抜粋
混雑具合

写真
大きなキャンバスのなかでも繊細な印象があるのは
ミュシャっぽい。
ちなみに右の青年は若い頃のミュシャがモデルらしい
この光の書き方!!
そしてこれ下が地上界、上が天上界を表しているという構図。
うーんたまらん
結構左右で時間軸を表したりって、構図としてあるのですが
みていて面白い。
すごいアカデミックな絵だと思った
この花のかんじとかはミュシャっぽい。
未完の一枚らしいが、
書き込まれたところと、書き込まれていないところとの
濃淡差が奥行きを生んでいる気がする。
これはミュシャの娘さんがモデルとか。
(結構でてくる娘さん)
これはロシアを舞台にした一枚。
冷気で奥のモスクが霞んでいる
これは20枚の作品の最後の1枚。
「スラヴ民族の賛歌」
スラヴ民族の勝利のヴィジョン。画面右下の青はスラヴ史の神話の時代、左上の赤はフス戦争、中央の黒い人物像はスラヴ民族の敵、黄色い人物たちはスラヴ民族に自由と平和と団結をもたらす人々。
-公式サイトより一部抜粋
色と構図によってレイアウトをわけつつも
1枚の絵の中で共存していておもしろい
ほわっとした光の表現とか美しさがすごい
感想などなど
今夜NHKにて特番あるみたいですよ!
わいも見ようっと!
ミュシャ展@mucha2017
明日、22時25分からNHK総合テレビで「華麗なるミュシャ 祖国への旅路~パリ・プラハ 二都物語~」を放送します。ミュシャの謎を探る旅に出るのは女優の多部未華子さんです。#ミュシャ展 https://t.co/36kbWlkAJg https://t.co/f0s4XPxNxO
2017年03月15日 16:55