昨日はおやすみ3日目〜!
ちゃんとインプットもしておきたいなってことで
気になっていたミュシャ展に行ってきました!
 
今回目玉はチェコ以外では国外公開初という
スラヴ叙事詩!
6メートルx8メートルの大きな油彩画で
しかも20枚の連作というボリュームデレデレ
1911年、ムハ(ミュシャ)はプラハ近郊のズビロフ城にアトリエを借り、晩年の約16年間を捧げた壮大なプロジェクト《スラヴ叙事詩》に取り組みます。故郷を愛し、人道主義者でもあった彼は、自由と独立を求める闘いを続ける中で、スラヴ諸国の国民をひとつにするため、チェコとスラヴ民族の歴史から主題を得た壮大な絵画の連作を創作したのです。 
 
-公式サイトより一部抜粋
 

混雑具合

平日の真ん中だったのと15時頃についたのでけっこう遅めだったのですが
チケット購入に10分ほど並びました・・・
ちょうど同じ会期に「草間彌生展」もあり、こちらもあわせて混雑だった模様。
 
会場もそこまでひろくはなく、人がけっこうぶつかるくらいにはいたかなあ。
大きな作品なので見えないことはないですが
近づいてみたり離れてみたり、けっこう動きたかったのですが
しづらかった印象・・・。
 
会場がせまい!っていうのはめっちゃ思ったキョロキョロ
 
 

写真

今回はなんと撮影OKなエリアがありました!
海外の美術館だとけっこうOKなとこが多いのだけど
日本でめずらしかった〜〜〜!
 
こうしてみると大きさが伝わるでしょうか。
みんな見上げてる
{E769388B-7E44-4AE9-BFE9-9C91B6E04044}

 

大きなキャンバスのなかでも繊細な印象があるのは

ミュシャっぽい。

ちなみに右の青年は若い頃のミュシャがモデルらしい

{C4FA1395-FB2D-41BA-A851-1C73B3865A0D}

 

 

この光の書き方!!

そしてこれ下が地上界、上が天上界を表しているという構図。

うーんたまらん

結構左右で時間軸を表したりって、構図としてあるのですが

みていて面白い。

すごいアカデミックな絵だと思った

{41809A6A-1FCF-4592-A0FE-C95106A656A2}

 

 

この花のかんじとかはミュシャっぽい。

未完の一枚らしいが、

書き込まれたところと、書き込まれていないところとの

濃淡差が奥行きを生んでいる気がする。

{504D7DA7-ADD2-4560-865D-8C5D5DD82D94}

 

 

これはミュシャの娘さんがモデルとか。

(結構でてくる娘さん)

{29991A2F-64AF-4736-AF3C-6F3691239A35}

 

 

これはロシアを舞台にした一枚。

冷気で奥のモスクが霞んでいる

{6151C91D-F807-4692-A3BD-779F300E5E9B}

 

 

これは20枚の作品の最後の1枚。

「スラヴ民族の賛歌」

スラヴ民族の勝利のヴィジョン。画面右下の青はスラヴ史の神話の時代、左上の赤はフス戦争、中央の黒い人物像はスラヴ民族の敵、黄色い人物たちはスラヴ民族に自由と平和と団結をもたらす人々。

-公式サイトより一部抜粋

http://www.mucha2017.jp/slav/intro.html#link

 

色と構図によってレイアウトをわけつつも

1枚の絵の中で共存していておもしろい

ほわっとした光の表現とか美しさがすごい

{90684B25-01EC-4020-B6E5-D9CB4C631592}

 

 

{DB5D7DFA-2FEB-4A67-BDC3-0E495D385BE2}

 

 

感想などなど

ミュシャといえば、広告のデザイナー的なイメージがつよく
そういうイメージでしたが、
今回スラヴ叙事詩を見て印象が変わった。
1枚1枚の静かなパワーと、
大きさに圧倒されて絵の中にいるみたいだった。
 
特に構図作品の中の目つきが印象深かった。
構図は写真にも載せたが、上下、左右で時間軸や世界を
わけるアカデミックな(昔の宗教画のセオリー)を踏襲していたり
さらに画面の前にいる人、後ろにいる人で世界を変えたりと
漫画の回想シーンのように感じた(漫画の回想シーンみたいな。)
 
 
作品の中では、
かなりの確率で1人画面のこちら側を見ている人が描かれていたのも
どきっとした。
結構めを見開いていたり確実に目があう。
これまでミュシャのイメージだと柔和な女性が多かったのだけど
色も暗いものも多かったし、
暗いテーマも多かった。
人の悲しみや懺悔の姿など目つきが全然違くて、
とても印象に残った。
 
 
あくまで一個人の感想なので
歴史的背景とか本当色々すっとばして見てますので
色々間違ってたらすいません
 
ミュシャ好きな方はスラヴ叙事詩は必見ですよ〜〜〜〜!
{E6E5FB51-07AE-4962-9C90-342A1D058721}
 

今夜NHKにて特番あるみたいですよ!

わいも見ようっと!