子育ても、家庭も、仕事も。
女性としての生き方を
めいいっぱい楽しむめに。
家族の夢もあなたの夢も叶える!
愛され応援される起業準備塾
【ハハのミカタ】起業サポーター
西原亜紀子です 。
我が家は、
育てることを大事にしています。
プログラミングは
21世紀の【読み・書き・そろばん】的な
存在と位置付て、
なぜなら
アメリカのデューク大学の研究者によると
2011年にアメリカの小学校に入学した子供達の65%は
大学卒業時には今は存在しない職業に就くという
衝撃的な予測が話
もうすでに、今の時代と求められている人材も
教育そのものも大きく変化しているということ。
そして、必要とされている能力は
創り出す力であり、
普遍的なスキルなんです。
そう、
子どもを育てることが何よりも大事
という考えです。
100通りの答えを出せるくらいの根気や持久力
諦めない心、現状に満足せずに、
好奇心こそ、私は子供の持つ宝であると思います。
だから我が家は思考力を育てると言われるボードゲームはよく購入し
なぜなら、私がつきっきりで子供と遊ぶのが時間的に難しくて、
子供の遊びにずっと付き合うのは私が苦痛だから。笑
ボードゲームは
一人で集中して遊ぶので重宝しています。
そして賢くなる。
スイッチとか、DSで遊び続けられるよりマシ。
という安易な考えではありますが、
いわゆる逆算思考。
問題解決力が育つのを目論んでいます。
どうやったら問題を解決するのか、
創造力や論理的思考力を育てるのか。
プログラミング教室にも通い、
ビスケットやスクラッチを使って、
ただゲームを作る時間も
我が家は決まっています(最大60分)
それ以外の時間には、
ボードゲームでよく遊びます。
一番最初に購入したのは、
【KATAMINO】カタミノです。
対象年齢は3歳から99歳
価格は5,600円(税別)
プレイ人数は1人から2人
出題数は500問
回答数は36057通り
大人にとってもいい脳トレ。
使うパーツが決まっていて、
きっちりスペースに収めてい
くシンプルな遊びですが、
これまた組み方や方向を工夫しないと、
1歳からもできる育脳遊びにも使えて
重宝します。
しかし、1歳児。
もう少し大きくなってからオススメです。
小6男子の思ういいところは
・頭を使う
・空間認知力を使う
・レベルアップが楽しい!!
・諦めない心が生まれる
だそうです。
大変なところは
・答え(正解)がわからない。
・うまいことハマらないと悩む!
直感でブロックを埋めていくから始めて、
だんだん、
正解が出るまで検証するという
数学的思考も育つ。(資料から抜粋)
タングラムもやっていると
こういうパズルは得意分野になりますね。
これまたピタッと、マスが埋まると気持ちいんですよね。
お子さんの根気強さも、
諦めない心も、
こういうちょっとした遊びの中でも育つかもしれません。
カタミノ オススメです。
試しに使ってみたい時は
東急ハンズにコーナーが設けられていることもあります。
阪急百貨店などにも、
サンプルが置いてあることもあります。
ハハのミカタ
西原亜紀子