お客様とドッグランランチ✨&節分の注意喚起 | 犬の訓練士(ドッグトレーナー)の日記(長崎県諫早市在住)出張専門

犬の訓練士(ドッグトレーナー)の日記(長崎県諫早市在住)出張専門

長崎県諫早市近郊で犬のしつけ教室や出張訓練をしております。
そのなかでの出来事や、日々の日常、しつけに関する情報を綴っていけたらと思います。よろしくお願いします♪

今日はドッグランでお客様方とランチしました爆笑
もちろんミントも連れて❣️

着いたらまずはひとっ走り💨
{04EE83AB-2865-46D7-BDAF-2E1FAC4BDBDA}
みんなこんにちはー!

しばらく遊んだ後、ハンバーグランチを食べました(^^)
{2F835C79-0CEC-4C21-A58D-857CF7672551}

美味しかったー❣️

コーヒー飲みながら皆さんと和気あいあい照れ

ランチ後は、今年のカドリールの話し合い。
どういう衣装にするか、どんな演出にするか。

いろんな意見ありがとうございました😊
今年も楽しみですね❣️ウインク

そして、またまたドッグランへ。
{47BCDF36-8666-4970-819D-4339EDD9210F}

{BCDF4C22-F1C8-49ED-9C53-F1388D749CBC}

午後からはたくさんのワンちゃん達がきていました。ビーグル犬が4頭もいた❣️
{EE9E6986-794E-494C-9A5D-5EADE960DCCC}

最後にみんなで記念撮影✨
ミントもたくさん触れ合って大満足❣️

皆さん、今日は楽しかったです!
ありがとうございました😊






そして、本日は節分ですよね‼️
皆さんもお家で豆まきしますか⁇
実は、節分の後のお散歩道には、豆まきした大豆がたくさん落ちている事があります。特にお家の前あたり。

それをワンちゃんが食べてしまうこともありますよね。その際の注意喚起です。


(以下ネットより引用)

節分の豆まきで使われる大豆は、たいてい炒ってありますので、
トリプシンインヒビターの毒性はありませんが、
炒ってあるとはいえ消化には悪いものですので、

節分の豆を数粒程度だと、あまり問題にはならないでしょうが、
量を与えすぎたりすると消化不良となり下痢を起こしたり嘔吐したり、
食べた量が多量だった場合、最悪腸内で詰まるということも考えられますし、
小型犬の場合だと喉などに詰まるという可能性もあるので、
撒いた豆を犬が勝手に食べないようにする必要はあるでしょう。


以上です。

ウチは今日は手巻き寿司ですよ。皆さんも楽しい節分を照れ