今までで一番距離があるかも。
ご両親が飼っている犬2頭がケンカをしてしまうのでどうにかならないかというご相談を娘さんから頂きました。
娘さんの気持ちに私も何かできることがないかと思い今回お邪魔いたしました。
ワンちゃんは中型犬の子が17歳。そして小型犬の子が7歳という年齢。どちらも室内飼いです。
その7歳のワンちゃんが歯を剥き出して17歳の子を噛みにいくそう。
私の見た感じでは、17歳の子は目もほとんど見えてない様子で、耳も遠そうでした。そうやっていきなり噛み付いてこられたら、なんの前触れもないままビックリしてしまうと思うんです。
また7歳の子をお父様が甘やかしているのもご家族が悩まれておられました。特にお留守番をさせきらないようです。
しかも、お父さんやお母さんを独り占めしたいという気持ちが強そうだったので、それも攻撃に繋がったのではないかと思います。当初は仲良しだっただけに残念でなりません。
私はまず17歳の子のことを考えました。後の余生を楽しく生きることがもっとも大事だと思いました。
ですので不意に攻撃されないよう、二頭の間につい立を付けて、別々にするようお願いしました。
具体的にどこで仕切ってどうトイレをさせるか説明し、ソファやテーブルを移動して障害のない部屋作りを目指します。
本当は目も見えてないでしょうから、家具の配置はあまり変えたくないのですが、今回のケースは別です!
そして、7歳の子にせめて3時間のお留守番ができるよういいます。またお散歩で歩かないときにすぐ抱っこするのではなくてもう少し歩かせる努力を。我慢も自立ももう少し教えていただきたいとお話ししました。
経過をまた教えてくださるようです。
良い方に向かえばいいのですが(*^^*)
今日はご家族で熱心に聞いてくださりありがとうございましたm(__)m