午前中は1歳の柴犬くん。とても人懐こく明るいワンちゃん。今回で2回目のご訪問です。前回お家の環境は整えましたので、今日はお外へ出て訓練しました。
まずは抱っこの練習。なーんだ抱っこと思われるかもしれませんが、柴犬はあまり抱っこが好きではありません。身体を触られるのも嫌いなワンちゃんもいます。そうならないために、ちゃんとした抱っこの仕方や触り方を知っておく必要があると思います。
その他、オスワリやアイコンタクト、甘噛みやマーキングへの対応などいろいろとしてきました。
同時に宿題も出します。次回までにしっかりやっておいてくださいね~、楽しみにしております。
訓練をした芝生広場からの眺め(*^^*)
そして、午後からは同市内へ1歳のプードルくんのお宅へ行ってきました。
こちらも今回で2回目のご訪問です。前回、甘やかしがひどすぎてこの子は噛むようになってしまう可能性が高いとイエローカードをだしてきたお宅です。
こちらの飼い主さんはとても優しくて良い方。犬の欲求に応えてあげることが当たり前で過ごされてました。
私はこちらにはいろいろさせないで、一つ一つやっていこうと考えておりまして、、、
前回は、飼い主さんが食事をしている時や本を読んでる時などの自分の時間に、犬を構わないで下さいとお願いしてきました。
今までは食事をしていても、犬が触って!構って!と吠えたり膝に乗ってきたり、甘噛みしてきたり、マウンティングしてきていましたので、犬を触りながら食べたり、途中で止めて遊んであげたりしていたそうです。
今回前回から1週間ちょっと。
食事中やパソコンをしてる時など、遠くで寝てるようになったということです(o^^o)
正直飼い主さんが心折れなくて良かったと思いました。私にも最初は飛びついたり甘噛みしたりマウンティングしたりしてましたが、今日は少し興奮したら後はソファで寝たりしていました。
進歩!
構わない時は構わない。遊ぶ時は遊んで構いませんので、お家の中でもメリハリが大事ですね。
こちらのお宅は、少しづつを心がけて頑張りたいと思います。
今日もひとつだけ訓練しました。
また長くなりますので、次回書きます。