お伺いしましたのは、9ヶ月のプードルミックスちゃん。
お悩みは、他人.他犬に吠えかかる。飼い主さんを噛む。手入れをさせない噛む。家族に威嚇する。
などなどいろいろ…
私が家へ入ると、う~と唸ります。もちろん、触ることはできません。
おかしいのは、私に吠えてるワンちゃんにずっとオヤツをあげてる飼い主さんσ(^_^;)
取りあえず、外に犬を出してお部屋でお話をお聞きするのですが、その間も網戸から私にワンワン!すると、さっと飼い主さんは立ち上がってワンちゃんにオヤツをあげにいって、お利口ね~吠えないでねって言ってる。これを何度か繰り返しされていました。
このお宅はワンちゃんを見ても、この飼い主さんの行動を見てもかなりよくない状態だと判断します。
ワンちゃんがこの家で一番強いようです。
ですので、家族でさえ嫌なことをすると唸ったり、噛んだりするのです。
9ヶ月でこのような事態へ陥ってしまっては、すぐに誰も触れなくなるのではないかと怖いです。
まずは、出来ることからはじめます。
ワンちゃんを飼っている部屋は、皆さんが集うリビングなんですが、そのリビングの半分はワンちゃんのゲージが広げてあって、ソファは全く座れない状態。また、家族がリビングに入ってくると唸るそうで、皆さん全然くつろげないと。
また、ゲージの側面が窓になっていて、玄関に人が来るのも、道を通るのも見えますので、吠え続けます。
なので、私は犬の置き場所が悪いことを指摘しました。リビングは、家族が集えるようワンちゃんを別の部屋へ移すよう提案。他の部屋で安心出来る場所を探します。
幸い、旦那さんのお部屋が適当でした。
後は、相談して変えるばかり。
移動の仕方や接し方、細かいところまで指導してきました。これで良い方に向かうといいのですが。
部屋を指導した後、お悩みのひとつである人.犬に吠えかかるを訓練するため、お散歩へ出かけました。
やはり、歩き方が自分勝手で、ワンちゃんが見えると吠えかかります。私はワンちゃんをコントロールし、リーダーウォークを教えます。何度か練習すると、人が通っても吠えません。ワンちゃんがいても我慢していました。そして、それを褒めます。その後、飼い主さんにバトンタッチしましたが、なかなかいい感じでコントロールして歩けましたよ^_^ただ、褒め方が軽かったので、しっかり伝わるように褒めてもらうよう指導。
なんとか伝わったようで、本当によかったです。
これをきっかけにして、練習お願いします!
このワンちゃんは、すぐに訓練の予定を入れてもらいました。手遅れになる前に、どうにかしたいと思います。
今日は、これだけしかできませんでしたが、少しづつ一緒に頑張って行きましょうね!
そして、先日身体が筋肉痛と言っていましたが、そのバレー大会が筋肉痛のまま日曜日開催されました。
残念ながら、全て負け~σ(^_^;)わかっていたが、一勝くらいしたかった!T^T
いやー、レベル違い過ぎました。ママさんバレー多すぎで、上手すぎですよ。
でも、どんなに負けてもやっぱり楽しかったです(*^^*)またしたいと思うけど、仕事に差し支えますので、どうしたものかと思いました。
母よ、頑張れ!^_^;