犬のえさやり | 犬の訓練士(ドッグトレーナー)の日記(長崎県諫早市在住)出張専門

犬の訓練士(ドッグトレーナー)の日記(長崎県諫早市在住)出張専門

長崎県諫早市近郊で犬のしつけ教室や出張訓練をしております。
そのなかでの出来事や、日々の日常、しつけに関する情報を綴っていけたらと思います。よろしくお願いします♪

皆さん、おはようございます♪
今朝は、我が家のワンコに餌をあげていて思ったのですが、色んな方から訓練のご依頼があるなかで、あまり餌のやり方でのお問い合わせはないなぁと思いました。だいたい、私が行って見て、このやり方ではいけませんよという感じです…

特にしてほしくないのは、置き餌です。食べていないのに、ずっと山盛りの餌があるご家庭です。聞くと、ワンちゃんが食べたい時に食べるのだそうです。
私は、夏だとフードも悪くなるだろうし、まず、ワンちゃんの体調管理が出来ません。また飼い主さんのリーダーシップにも関わると思っています。
ですので、そのワンちゃんにみあった量を、きちんと毎回計り、完食できる量を、1日回数も決めて与えて欲しいと指導しています。

ちなみに、我が家のワンコは毎回ペロッと完食です。



老犬には首の負担を減らすため、高さを上げて、餌をやっています。




また時々、食べている最中に身体や食器を触っています。これも立派な訓練。リーダーと見なされてないかたが同じようにやると、ヴ~っと唸られたり、噛みつかれたりしますよ。犬が小さい時から、慣らすべき訓練です。



これは、マテをしてるところ。

えさやりには、置き餌のほかにも色んな問題がありますが、長くなるので、少しずつアップしていきます。またドッグフードについても、説明していきますね~