【とび森】30日目 | とび森、記録中。

とび森、記録中。

プレイ中のゲームの記録をメインに、
料理の自己流レシピ、「deemo」収録曲のカナ歌詞などを公開しています。

※プレイ中のゲームは、ブログタイトルを参照。


4月12日 とび森30日目

ライブハウスのししょーに差し入れ。
いつも何かしら一個のみだったので、桃の山をプレゼントしてみた。

良いリアクションするねえ^^
ちなみに、グラフィックは桃3つですが、実際には2つですw

いつもの、お礼ネタ・ステージ。
今回はししょーの家族のおはなし。息子さんがいるそうで……



……(´・ω・`)
これと同じような話をテレビかなんかで見たことがあるw
つい最近も、夜勤の人が「帰宅すると自分の子供に『いらっしゃい』と言われる」
ってのが、ツイッターで話題になってたなあ。切ないことだ。

子供は、無垢にも無情にも、見聞きしたことを全て自分の現実として認識するもの。
自分の子供に対して理想像があるなら、何かしらの方針・対策は必要だなあと
子育て等の話を見ていて思います。人間を育てることは、難しい。

-- -- -- -- -- --

釣り大会当日!
ということで、広場にうおまさが来ていた。
「魚を渡す」→「やめる」↓

言い方wwwww
面白いおじさんポジションだな~うおまさは。
この後、ちゃんと魚を渡してアイテムを貰っておきました^^

-- -- -- -- -- --

スーパーまめつぶに行くと、驚きの商品が売られていた。

UFOキャッチャー、ガチ勢御用達の品www
即買いしました。別にガチ勢じゃないけど、これは嬉しい!

リアルの家に、UFOキャッチャーを模した玩具があった気がするなあ……
買った当時はもちろん毎日のように遊んでて、久しぶりに発掘した時も
テンション上がって遊びまくってたなあ……また掘り出すかw

-- -- -- -- -- --
☆予定を挟んで、以降は夜の記録です☆
-- -- -- -- -- --

散策していると、向かいからネコのアベックが登場。

デートかオラァアアアアア(゜Д゜#)
と思ったら、二人で喋ってすらなかった……
仲良くしてて、いいんだよ?w


リアルでそんなこと言われたことないわwww
あんまり偏りなく全員に話し掛けられている、ということだろうか。
なら良かった。村民には誰にもいなくなってほしくないからなあ。
場所なくなるくらいに村民増やすのが理想。

-- -- -- -- -- --

かぶきちに話しかけると、ロイヤルなランプを持っているかと聞かれた。

おーそうかそうか、じゃあ売ってあげるよ!!
この5秒前に無償で押し付けてきたディビッドのお下がりだけどね(^ω^)
※悪意は微塵もありません。

-- -- -- -- -- --

アリアの部屋にお邪魔してみたら、

ビブラフォン二台wwww
他の家具といい楽器といい、本当に金持ちのオバさまの部屋。さすがっす。

そんなアリアの口から、興味深い情報が。

ま じ で (゚д゚)!!!
ナイル引っ越してきて早々、村民とケンカw
落ち着き系のナイルとハイテンション系のジーニョの対立……


何やら、二人の不仲についての詳しい情報を知ってそうなアリア姉さんですが、
会話はここで終了。何を……お主は一体、何を目撃したんや……!

-- -- -- -- -- --

釣り大会の表彰式に出るはずが、リアルの予定が長引き、参加できず;;

(この台に乗ったのは、誰だったのだろうか……)

気になってうおまさに話し掛けてみると、

プレイヤーが不参加の場合は中止扱いになるのか!
それは、すまんかった……村民の皆にも申し訳ない;;


有り難いフォロー。うおまささんデキる人やで……!

優勝者は掲示板に書いてありました。
優勝できてた!!!
ということは、今後の釣り大会は2位3位狙っていかないとダメなのか……
(銀と銅のトロフィーをもらうためには、そうするしかないのですw)

-- -- -- -- -- --

この前のラブリーソファのその後が気になったので、
チャーミーの部屋にお邪魔してみた。

予想斜め上のレイアウト(゜ω゜;)
チャーミーのセンスが光り輝いて目が痛いくらいだ……(※褒めてます)

部屋の隅に置いてある花がらのTシャツと野球のユニフォームは、
私が手紙とともにプレゼントしたものだったりします。飾ってくれてるw

-- -- -- -- -- --

ボーっとしていると、ディビッドが近寄ってきた。

(゚д゚)?


いきなりナニ言ってんだ、コイツ……

とはいえ、新しい公共事業はとても有り難いし気になるので、
今後、建てていきたいと思います。ディビッドgj。

-- -- -- -- -- --
★本日の寄贈品★
サーベルタイガーのからだ、コイ
-- -- -- -- -- --