どうも、ベックスです!

 

『スプラトゥーン3』、楽しいですよね?

 

僕も最近はスプラしかしてません

 

みなさんの中には

 

・「バンカラマッチが苦手…。」

・「ウデマエを上げたいけどA帯から上がらない…。」

 

という方もいると思います

 

そこで今回は、A帯以下のプレイヤーさんに向けた”バンカラマッチのコツ”を書いていきます

 

僕自身も最近ウデマエS+に行ったので、少しは参考になるかも?

 

 

ちなみに前作『スプラトゥーン2』のプレイ時間は1600時間、ウデマエXにも行きました

 

image

 

 
バンカラマッチのコツですが基本的に以下の3つです
 

 

    
  1. 人数状況を見て動く
  2. 索敵をする
  3. ルールに関与する

 

 

それぞれ詳しく書いていきますね

 

 

 

  1.人数状況を見て動く

 

スプラの基本ですが、意外とできてない人が多いです

 

『生存している人数が多いときは詰めて、少ないときは引く』

 

理由は簡単で、ステージに生きている人数が多い方が有利だからです

 

「人数有利」「人数不利」とも言ったりしますね

 

ゲーム画面の上側にある武器アイコン、敵に倒されると黒くなります

 

↓の場合は自チーム4人に対し、敵チームは2人しか生きていないので、攻めるタイミングです

 

 

逆に、↓の場合は敵チームが全員生きているのに対して、自チームが2人しか生きてないので引くタイミングです

 

 

これができないと、気付いたときには敵2~3人に囲まれているみたいな状況になっちゃいます

 

スプラの基本ですが、撃ち合いに夢中になるとなかなか見れなくなりがちですよね

 

  2.索敵をする

 

索敵もめっちゃ大事です

 

なぜかというと、敵の位置が把握できていないと思わぬデスをしてしまうからです

 

みなさんも、潜伏していたローラーに倒された経験があると思います

 

しかも今作は、スプラ2に比べてイカニンジャを使っている人の割合が多いので、なおさら索敵が大事になってきます

 

 

「どうやって索敵すればいいの?」

 

 

という人もいると思いますが、

 

  • 自陣付近の相手インクを塗り返す
  • 敵がいそうなところにボムを投げる
  • こまめにマップを確認する
 

これだけやっておけば、ある程度は索敵ができます

 

  3.ルールに関与する

 

バンカラマッチはナワバリバトルと違って、ガチホコやガチヤグラなどのルールがあります

 

逆に言えば、どれだけ敵をたくさん倒してもルールに関与しなければ勝てません

 

  • 【ガチエリア】⇒「カウントが動きそうなときにはエリアをしっかり塗る」など
  • 【ガチホコ】⇒「ホコの近くに敵がいなければホコを運ぶ」など
  • 【ガチヤグラ】⇒「カンモンを通るときはヤグラ周りのサポートをする」など
  • 【ガチアサリ】⇒「ゴールが開いたら入れられるように、道中でアサリをしっかり集めておく」など

 

一気に全部意識するのはキツいので、自分が得意なルール1つにしぼって練習するのもアリです

 

ただ、特にホコやヤグラなどは人数不利のときに動かしてもすぐに止められてしまうので、人数有利のときに動かしてください

 

 

  まとめ

 

今回はバンカラマッチのコツとして

 

    
  1. 人数状況を見て動く
  2. 索敵をする
  3. ルールに関与する

 

以上の3つを挙げましたが、

 

 

 

なによりゲームを楽しむことが一番です

 

 

 

スプラ3はまだまだ発売されたばかりなので、ここからもどんどん楽しみましょう!

 

 

◆ベックスのTwitterはこちら

 

◆有頂天のYouTubeにあったスプラ動画

【スプラ2】俺が人生で一番ハマって1400時間プレイしたゲーム【有頂天演劇Collaborations】