MerryChristmasクリスマスツリークリスマスベルサンタ

 

明日から寒波がやってくるそうで

体調を崩さないよう気を付けましょう

 

さてさて、退職することを決断しました

 

決定的な出来事がありまして・・・

 

90歳を超えたお年寄りが39.5℃の高熱を出したのですが

受診もせず、解熱剤の用意もせず、そのまま夜間に引き継ぎをするという・・・

非人道的な対応をしていて

その夜のオンコール当番が私でした

熱がもっと上昇しても解熱剤は使えないという理不尽なことを言う上司

 

私は猛抗議しました

激怒です

 

そもそも何故昼間のうちに対処しなかったか・・・

 

特養の入所には2タイプあります

長期入所(終身利用)か短期入所(ショートステイ)なんですが

その高熱を出した方がショートステイの利用でした(何年も帰宅しないミドル利用という謎の契約)

ショートは基本医療処置はしない契約になっています

体調を崩したら家族が病院に連れて行く。または市販薬を用意する 

なのですが、その日は家族が身動き取れず受診も薬を用意することも出来なかったそうです

 

で、放置となったわけですよ・・・

 

座薬は怖くて使えないとか、本人持ちの内服の解熱剤がなかった、とか言い訳ばかり

あげく、あるナースが

「座薬を使って副作用が出たら責任取れるんですか?」と言いました

 

放置して病状が悪化するリスクの方が怖いことに何故気がつかないのか

大体、家族は施設で処方できないか?と言っているんです

嘱託医にお願いすることだってできるし、副作用の件も説明して同意を得られればいいでしょうに

 

設立して20年経過した組織とは思えない酷さです

今までにもこういう問題があったでしょうに

その時になぜ業務改善しなかったのか・・・

 

うちの医務はもともと問題意識が低く

私が就職したときも

①グリセリン浣腸をトイレで立位のまま施行していた(これ、禁忌なんです)

②点滴や採血に使った針をリキャップしている(針刺し事故起きています)

を何の疑いもなく行っていて・・・

 

当然改善してもらったけど、針に関しては翼状針が変わっただけで

サーフロー針はいまだリキャップしています・・・

針を捨てる小さな廃棄箱もありません

 

業務上の「困った」を放置してきた結果が今回の一件です

薬のセットミスが減らないのも、小さな決まり事を疎かにしているから

面白おかしく仕事するだけでは、スタッフも組織も成長しないでしょうよ

教育、指導をせず出来ない人には手伝うだけなので

私の後に入職してきた人は手伝ってもらうのが当然で

リーダー業務をしても、検温と指示受け、連絡簿の記入をするだけ

看護を展開し、指示などを継続するために整えることをしない

介護さんや他のナースから利用者の変化について報告があっても

自分の足で見に行って観察や本人の話を聞くこともしない

 

でも、人に注意されるのが嫌いだそうです・・・

じゃあ、ミスしないよう努力しなさいよ!!!

 

結局、そのお年寄りは後日受診して入院しました

 

 

そして、来月省吾さんのコンサートに行くために休みの希望を出したんですが

「当選しないでしょ?節度ある行動をお願いします。」だって・・・

当選したし、行きますけどね!!!

自分だってテニススクール通っているのにそういうことは棚に上げて物を言う人達

 

確かにコロナ禍に高齢者施設で働いている自覚を持て、と言いたいのもわかります

でもね、全国でイベントなどが開催されているけど

クラスターが発生したというニュースは聞きません

主催者が徹底した感染対策を行っているからでは?

 

一生懸命働いてきたけど、もう限界です

「癌の治療で休職したことを謝れ」という所ですからね

もう無理

 

確かにたくさん世話になったけど、迷惑かけたかもしれないけど

その分仕事で返したつもりです

 

一昨日から休んでいます

この状態で出勤できるような強靱なメンタルは持ち合わせていないです

一昨日の朝は辛くて大号泣・・・

 

明日以降主任に会ったら、退職の意思を伝えます