日本製鉄といえば古参兵の地元ではかなり有名だ~

(古参兵が小学校生の頃、1クラスの3分の1が旧新日本製鉄、住友金属に勤めている親の子供だった時があったくらい)

その領土も旧八幡製鉄が母体で、工場はJR駅で戸畑駅、八幡駅、黒崎駅の海側を制覇していた。地下鉄の駅3駅分だとたいしたことはないが、九州でのJR駅間は広い~

これだけでかい企業ならばアメリカ軍が原爆を落とそうとしたのもわからんでもない

(戦争反対じゃ)😢

(実際は曇天で、良く見えないので長崎におとされてしまったけど)😢

 

その規模の会社が2012年に住友金属と合併してできた会社が日本製鉄となるわけで、これで上記3駅にプラス小倉駅の海側もくっついてしまった。

(その4駅から海に出るためには日本製鉄の敷地を通らんといけんやないか~)

 

それはいかんというわけではないが、大半の工場は大分市に移転したため、現在は戸畑駅、一駅を制覇しているすぎなくなった(それでもでかい~)

 

個人的には古参兵の父が住友金属小倉工場に勤めていたせいもあり、親しみもある、確か4月に住友グループの稲荷祭(ちなみに八幡製鉄は企業祭)というのがあって、はじめて芸能人(浅野ゆう子)を見たのを今でも覚えている。^^

 

その日本製鉄が本日、躍進した~8.31%アップじゃ~

前日は1925円まで下がっていたはずじゃ~

なんで?

第1四半期決算発表で売上27.7%アップ1兆9000億(なんか桁が違うねぇ~古参兵は1億までなら見積りを書いたことがあるが、兆となると、いち、じゅう、ひゃく、せん、まんと数えんとわからん)(笑)

営業利益、32.2%アップ、3300億(古参兵がいた会社の年収の33倍、しかもまだ4分の1や~)

ただ通期では原材料の高騰で利益は前期比6%ダウンは据え置き

第一四半期はよくても通期はダウンで、これだけ上がるか~

 

まぁ~結果オーライでやり過ごすことはできるが、そういうわけにはいかない(キッパリ)

 

そこでこじつけることにした(笑)

①マーケットは基本的にもっと悪いと思っていた。

②通期利益は6%ダウンでも売り上げは上昇予想、原因は原材料の高騰なので転嫁すればOkじゃないか~

③規模は世界3位だが日本製鉄しか作れない技術を多数持っている、価格転嫁も容易では?

このぐらいしか思いつかんかった(笑)

 

なにはともあれ、古参兵も持っている銘柄で父が以前勤めており、友人は今でも勤めている会社の株が売買高も増えての爆上げは素直に喜んでおきましょう。^^

 

では良い週末を^^