過去の中受のお話し、5年生の2学期です。


中受シリーズの最初はこちら↓


小5の2学期…。

ここが1番記憶に残っていません。

多分成績のアップダウンにも慣れてしまい、感情を失いつつあったのではないかと思います。

毎週のテストでは激しいアップダウンがあったものの、多分公開テスト的なものは徐々に下がっていく程度でそこまで酷くはなっていませんでした。


相変わらず宿題は全部やる(計算以外)、宿題以外は一切やらない日々でした。

とにかく宿題が多いので、中受ブログで何周目とか他の参考書とか書いてあるのを見ても、真似する(させる)気にもなれません。



中受の事よりも、コンサータの切れる時間の早さに限界を感じ、ビバンセに変更してもらって家での生活が若干マシになった事の方が印象深いです。

何せ学校から帰ってきたら完全にコンサータ切れ、話は通じなさ過ぎてご飯もお風呂もマトモに進んでいかない状態だったので…。


この頃から学校が荒れだして、でもマメちゃんはターゲットにはなっておらずひっそりと過ごしていました。

転校生の子と仲良くなって、よくその子と喋っていたのでよい気分転換になっていたと思います。

ほとんどの授業は塾で大幅に先取りしているので内容は知っているけど、特に理科は授業内容が工夫されていたので知っていることでも本当に楽しめたらしく、ありがたいなぁと思っていました。