新学期に入り、環境が代わり緊張の糸が緩みはじめた連休明けの5月🌱


運動会練習の疲れもあり、教室では色んな心の声が聞こえてきています。

日々ストレスというのは大人も子どももある程度出くわしながら生きていっていると思いますが、人それぞれ感じ方が違い、対応力も違うもの。


書と向き合う時間はそんな自分の気持ちと向き合う時間🌱


私の中で

「書道」というものは、

今、ありのままの自分の気持ちを受け入れて、自己コントロールできるようになるための「ツール」でもあります。


逆に言えば書くことを日常に取り入れることで

自然と気持ちが「中庸」保つことができるのです。


こんな世の中だからこそ、


自分らしく生きる軸をもつことは


全ての人にとって1番必要なことかもしれません。


自分を知ること。


しっかり伝えていきたいなと思います。


連休は私も会の錬成会に行き、会長直々にご指導いただく機会を頂戴いたしました🌱




今後も更なる上達を目指して書を楽しみたい!

良い刺激になりましたよ☺️


皆さまに少しでも還元できるよう

書の楽しさを伝えていけたらと思ってます🌱

一緒に楽しみましょう♪