西宝町書道教室 規約


○名称および場所


字が心を育てる西宝町書道教室


香川県高松市西宝町1-5-34


○主宰 中山桜陽 璞社成範

補助講師 渡邊陽子(綾川書道教室主宰)   綾川書道教室 硬筆教室 (香川県高松市 綾歌郡)書道教室 高松 坂出市 綾川町 陶 大人 硬筆教室 幼児リンクshodokohitsu.amebaownd.com



○事業内容


書道、硬筆の教室事業、通信指導

表装教室

筆耕業

書作品制作販売

子どもの居場所づくり

みんなの食堂

フードパントリー 

コアーキングスペース運営

地域共生に向けた取り組み



○目的


一,    生徒の皆様の健やかな心の育成と、書道文化の継承を目的とし、

日々の生活を豊かに主体的に生きる力を育む。



二,   書道教室を軸とし、みんなの食堂事業(子ども食堂という名の社会資源)通した地域共生地域循環の仕組みを模索する。コワーキングスペースとして、女性の社会参画、活躍推進をフォローする。それらが相互に作用し合うことでお母さんが輝き、地域で子育てできる仕組みが強化され、心の元気な子どもたちを生み出すことを目的とする。


○会員規定


●当教室に入会するにあたり以下の入会金をお納めください。


入会金3000円


年会費1000円(年度初め)




●教室Instagramや月1インターネットでの教室作品展などで、それぞれの作品やお稽古の様子を配信しています。氏名や顔写真掲載不可の方は入会時にお申し付けください。


●お稽古時間はフリー


●月謝はホームページ参照

必ず月初めにお納めください

回数券コースはお申し付けください(有効半年10回綴り)

単発料金もあります 1回1500円

体験期間3回1000円(子ども1時間体験時に納入ください)

通われている生徒さんと同じように継続して3回試してみてください。

大人の方は一回体験1000円

⚠️振替は休まれた1ヶ月後までにLINE予約


🔴PayPay支払い(手数料はかかりません)

月謝用バーコードと物販用バーコードあり(経理の関係上)


🔴ゆうちょ銀行支払い(手数料がかかりますが自動引き落とし設定をお願いします)


🟡現金が都合の良い場合は認可しますが、極力上の2つのどちらかでお願い致します。



退会のお申し付けは1ヶ月前にはお声かけ下されば競書本の発送を止めることができます。急な退会の場合は本代出品代900円必要となりますのでご注意下さい。


基本的に一度納入されたお稽古料金、コンクール代金、出品料などの料金は返金できません。子どもたち自身でお稽古に対する主体性を身につけられるようになることを目標とします。





●持ち物


硬筆ノート

硬筆下敷き

筆記用具 (6B鉛筆または8B鉛筆

中学以上は筆心地ペンや万年筆)

筆、細筆(文具店などのものは控えてください。体験時は貸し出しあり。)


⚠️道具の管理も大切なことです

筆の洗い方なども指導していますが、筆の買い替えなどの時期はこちらからお声かけさせていただきます。


道具忘れは貸し出し不可



硯、下敷き、墨、紙、は教室稽古内であれば自由にお使い頂けます。

自宅稽古用は教室販売します。


●お稽古時間は来た時間を時計で確認し、帰る時間までにどう時間を過ごすか、計画立てて時間を過ごす力を長期で育てていきます。


最初は受け身でしか動かなかった子どもたちも、慣れてくれば何も言わなくても自主的に考え時間を見て動けるようになります。


子どもたちの自主性、自立した心の育成を大切にしています。


⚠️駐車場は高さ180センチ以上の車は駐車場奥部分は停められませんのでお気をつけください。


駐車場でのトラブルには責任を負えません。



🔴災害時緊急避難場所および避難経路の確認


『⚠️教室時間内における災害時緊急避難場所⚠️』お子様をお預かりしている教室時間内に避難を要する災害が発生した場合の緊急避難場所と避難経路の設定をさせていただきました。教室には保護者がお勤めされていて、一人…リンクameblo.jp