関東方面遠征 | Natural pathway

Natural pathway

JRメインで撮影していましたが、最近は近鉄などを撮影する機会が増えてきました。月1程度で記事を上げることを目標にしています。

 お久しぶりです。3/14-16まで関東東北方面へ行っていたので写真を投稿しておきたいと思います。
 
 今回のお目当てはC58 239の大宮出場!
S回自体に絶対的な魅力を感じていたわけではないですが(怒られそう)、この配給を牽引する機関車が特に魅力的だったので撮影しに行くことに決めました。

 まず、大宮→黒磯間はEF65-501の担当でした。この機関車は関西に住んでる人間からすると撮影する機会が少なくこういう機会に撮影しておきたいものです。
 

 続いて黒磯→盛岡はED75-757。貨物を牽いてた頃は撮りやすい機関車だったとは思いますが、その頃に撮影できなかったのでどうしても撮りたい機関車の一つでした。
 これまた関西からだと狙いにくい機関車で、こういう機会に思い切って遠征しないと知らない間に引退してそうなので… 想定外の雪カットも撮れて大満足でした。
 
<遠征おまけ>

 偶然捕獲できた四季島。陸羽東線の試運転だったようで、初めて見るパンタグラフを下げたDモードでした。
 

 帰りにおまけで撮った八高訓練。
DD51のPPですが、非電化区間を走る凸牽引の旧客はあんまりないかなと考えこういう写真に…
 
<おまけ>
 3/18-20にサロンカーなにわを使用した山陰線を中心に走行する団臨がありました。往路はサロンカーだいせん、復路はサロンカー出雲とした運転され、復路はまさかの寝台特急「出雲」のHMを掲出して米子から大阪まで走行しました

レプリカですがDD51によく似合います。現役時代は駅で撮った程度なのでこういう企画は本当に燃えます!
 
本日は以上で