GW明けの今日、
(もう日付が変わっていますが)
子どもたちと一緒に
光の実験をしましたルンルン
準備するものは
説明書を確認しながら
娘に準備してもらいましたウインクキラキラ
2行目が分からないとのことでしたが、、
(直径800ミリ以内)との記載、、
定規で800ミリ=8センチということを
教えて、一緒に確認しましたグッ
ちなみに、我が家には
分度器がありませんでしたえーん

娘にお願いした準備物、、
ちゃんと準備できていますキラキラ
このように、
付属の型紙に
懐中電灯の電灯部分のカタチを
書き写します!
娘、雑なくせにアセアセ
完璧主義なところがあり
うまく線が引けないと
少し不機嫌にタラータラータラー

本来なら分度器で120度ずつに分けて
円を三分割するのですが
そこはフリーハンドでアセアセ
マジックペンで線を太くして
前の部分を図のように
切り抜きますナイフ
線を引くのは娘が担当!!
カッターで切り抜く作業は
危ないので私が担当グッ

このようなカタチが完成ですキラキラ
息子は『べんちゅー』と言っていました笑い泣き
さすが車好きちゅー
(※ちなみに、、
ベンツのエンブレムに似ているからです
お次は、、
切り抜いた型紙で
3色のカラーセロファンに形を書いて
それをハサミで切り
このように貼り付けます!!
(こちらは息子用に私が作成したもの)
娘、この工程は
自分で頑張って取り組みましたが、、
うまくいかないー。ゔーーー。と
かなり悪戦苦闘アセアセ
結果、娘泣く。。えーんえーんえーん
こんなことで泣くのは珍しいし
おいおいアセアセというのが本音ですが、、笑
うまくできないのが悔しい、、
とのことでしたタラー

不器用な娘アセアセ
工作はあまり好きではないようですが
練習のために
時々やらせてみようかなぁと思いましたアセアセ
というか、、
悔しいなら練習しろ!!
というのが本音てへぺろ

作成したパーツを
このように
懐中電灯の電灯部分に
貼り付けますキラキラ
娘は泣きべそ顔笑い泣き
上手にできているけどなぁキラキラ
ズレているのが許せないようアセアセ
さ、気持ちを切り替えてルンルン
白い壁に向けて懐中電灯を照らすと、、
3色の光がキラキラ
懐中電灯を近付けると3色になり
遠ざけると白っぽい光に変わりますキラキラ
そこが一番のポイントのよう!!

型紙で影絵遊びをしたり、、
穴を開けた紙から懐中電灯を照らし
光がどのように変化するかを確認キラキラ

いろいろな色が見えますラブラブラブラブグリーンハーツブルーハーツイエローハーツ
テレビの色は
赤、青、緑色の3色が基本となり
全ての色はそれを基本にできているのだそう!!
光の不思議キラキラ
難しいことは全然分からないだろうけど
少しでも何か感じてくれていたらいいなラブラブ

⭐︎娘 7歳1ヶ月⭐︎
⭐︎息子 3歳11ヶ月⭐︎