まぁ上司の戯言だと思って見て下さい。

 

大卒、高卒、中途いろんな形で4月から我が社へ入社する方とりあえずおめでとうございますと言っておきます。

さっそくですが、配属ガチャと言うべきかどっちかと言うと人間ガチャ要素がかなり強いのが郵政の特長かと思います。

A郵便局の〇〇課はダメダメだけどB局では一番良いのはソコって言った感じです。

あとローカルルールが多すぎますので、A局で培った知識がB局に移動して一瞬にしてパァになる事も屡々

 

 

私がこの会社で大事だと思う事を少し書いておきます。

どうしても仕事合わないな〜と思った場合は正直に上司に相談しましょう。配置転換をしてくれる可能性があります。(勝手に配置転換された場合はその課で能力的に不要な場合か転換先が欲しがってる可能性があります)

仕事を辞めると判断した時

迷惑が掛かるとは考えないで下さい。きっぱり辞めましょう。ゴネてる方が迷惑です。

そして貴方の選択は英断です。

 

給料をあげたい場合は手取り速く人事評価でAを取って下さい。(結構難しいとら思うけど)

多分総務系の上司なら詳しいと思うのでどうしたらAが取れるのか相談して下さい。

昇給やボーナスが+になるのはB評価からです。

私はここ5年の評価はBBABAです。

通常はC評価D評価になるとマイナスです。

SやSSはほぼ無理なのでもし取ったならウチの会社にいる必要はありません。自身のキャリアの為に転職しましょう。私が在籍してる範囲でA以上の人知りません。(C以上取ると上司から個別に評価が言い渡されます)

 

 

諦めない心

諦めないと言いながらも私は諦めましたが、

ここの会社で一般常識が通用する人に会える確率はかなり低いです。とても残念ですが…

役職に関わらず、何言ってんだコイツがたくさんいらっしゃいます。問題なのはソコで郵政側に合わせようとすると思う壺です。

ちゃんとした常識を保つ為に社外の人間とコミュニケーションを取って下さい。学生時代の友人でもいいし、仕事で知り合った人、趣味の場で会う人など…

私は趣味的にとても高額な機材が必要でお友達がお医者様とか経営者の方が多くて、そちらの立場からお話は聞けます。

 

なのでこの常識というワードをどう思うかは読んだ人に任せてますが、これがちゃんとしてると話の分かる人って事で将来の管理者、幹部候補として上の人達は見ます。

 

 

ニッチなポジションの確保と後輩を作れ

誰でも出来る仕事というのが仕事をしていく中で分かると思います。「彼が得意な」を目指して伸ばして下さい。そして自分しか出来ない仕事にしてないで「彼と彼が得意な」にして下さい。

仕事をブラックBOX化するほど無能です。オープンにして下さい。(オープンにする=求人募集だと思って下さい)誰も来ない場合はスカウトしに行って下さい。

 

社内の内部通報は潰されます。

九州の件でもそうですが、相手が局長、部長になると途中で揉み消され、通報者は罰を受けます。社外的にはそんな事言ってませんが、とある局では、30名以上(役職付きも含む)の人が通報して支社介入(調査)をしたのに局長、部長は処分なし反対に強く通報した方が喰らってしまった。

と悲しい事を聞いております。

通報したい時は私のように社外で郵政を嫌っている弁護士の方と組まれる事をお勧めします。