息子ご飯、

もう別メニューで用意することはなく、

(追加で1品だすことはあれど)

ほぼ同じメニューを

刻みでだしています上差し

 

お味噌汁なんかも薄めず、

息子には冷凍している

小松菜やほうれん草など

野菜を追加しているので

その水分で少し薄まってるかな?

くらいです真顔

 

第一子の子育て中のみなさまには

信じられないかもしれませんがネガティブ

 

でも、

いくら薄味でごはんをだしたってね。

 

息子、

姉のお菓子を

食べたがる

 

第二子以降、

いろいろ早いのって

親の意識ももちろんあるのでしょうが

こういうことですよね

 

我が家の食のリズムは

 

6時   朝食(休日は6時半か7時)
9時   間食ありなし半々(休日のみ
    朝食の量による、
    保育園では10時におやつ)

11時20分 昼食

15時  おかし(休日のみ)

17時半 おにぎり40gか芋(平日のみ)

19時  夕食

     食後にフルーツやゼリー、

     お菓子など

 

でほぼ固定です。

 

お休みの日や夕食後に

お菓子を食べるときに

息子に用意しているものは

1歳ごろからの幼児おやつか

メイシーちゃんのシリーズが

多いのですが、

一緒にいる姉に手を伸ばし

『ん!ん!』とアピール(笑)

 

娘にあげてもいいか聞かれるので

1個だけねといいつつ

スナック菓子なら

結局3~5つくらい

あげちゃってるドクロ

 

娘の時は

お子様セットについているゼリーすら

しばらくあげなかったけど、

息子は1歳ころから

食べています真顔

 

味覚形成によくないよね。。。

 

でも娘のとき

あれもまだ、これもまだ

ってしていたら

一時期ですが食わず嫌いも

多くなってしまったので。

 

ほどほどが一番なのでしょうもやもや

 

そしてタイトルの件。

 

今朝の先生との会話で

 

先生完了食、今は刻みで

提供されているのですが

大きくしてみてもよいですか?

もうすぐ進級だし。

家庭ではどのくらいですか

 

わたし刻みでだしています。

息子、かじりとりが苦手に

感じていて、あまり

トライしていないです。

園ではいかがですか?

 

先生たしかに大きくても

全部口に入れちゃったり

多いかもしれないね~

 

ということがありました。

 

1口サイズで出すと

本人もフォークで食べるのが楽だし、

塊でだすと食べさせる大人も大変なので

ずーっと刻んでました。

我が家はまだ6~7割

食べさせてあげています。

もうほぼ自分で食べる子もいますよね。

 

でもそうか~

 

娘が小学生になることにばかり

気を取られていたけど、

息子だって1歳児クラスに

進級するわけですよね。

 

書いてて息子を不憫に思ってきた、、、

いつも姉のことばかりでごめんよ。

 

かじりとりって

どうやって練習するのでしょう?

 

思えば娘も

いまだに上手ではないのかも。

(ほかの子がわからないので

なんともいえませんが)

 

みなさんのご家庭では

どうされていますか?

 

お時間あれば教えてください飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

今日楽天ブランドデーなのですね。

 

わたしは今回は

久々にSK-Ⅱ購入しますスター

 

ブログをさかのぼってみたら

2020年のクリスマスコフレが

最後の購入でした。

 

それなりにスキンケアに

時間もかけられるようになってきたので

シャバシャバ系のSK-Ⅱ、

丁寧につけていきたいと思いますハート

 

ちままさーん。最近のちままさんのブログから

香りが平気ならたぶんちままさん好きだと思います♡

 

 

 

韓国のガラクトミセス系も

3種類くらい試しましたが

やはりSK-Ⅱとは違うと私は感じます。

 

ブランドデー+0のつく日上差し

 

これ、効果抜群らしく

気になってるのですが。

攻める系のレチノールは

小さいサイズがあればいいのにな~。

 

バランスボード安い~

 

 

 

 

最後にかわいい息子(ばか親)

 

 
 
 
 
 
 
 
ではウインク