東京都足立区の回転すし店で現金を奪ったとして、警視庁組織犯罪対策2課は強盗と建造物侵入の疑いで、ウズベキスタン国籍の専門学校生、ラウポブ・ファリドゥン被告(22)=窃盗罪などで起訴=を再逮捕した。同課によると、ラウポブ容疑者は「やっていない」と否認している。

 同課によると、事件の約3週間後、区内のスーパーで買い物をしていた被害者の男性が、犯人によく似た男を携帯電話のカメラで撮影し綾瀬署に提出。ラウポブ容疑者が浮上した。

 逮捕容疑は、昨年9月13日午前6時ごろ、回転すし店「すし銚子丸綾瀬店」に侵入、外出先から戻った副店長の男性(27)に刃物を突きつけて脅し、約65万円を奪ったとしている。

 ラウポブ容疑者は、昨年12月に渋谷区内の民家から現金約15万6千円を盗んだとして逮捕されていた。

【関連記事】
コンビニ強盗で無職男逮捕 店長脅し現金奪う 大阪
信金強盗容疑で男を追送検 支店長らに包丁突きつけ80万円奪う
空き巣に入って5時間滞在 「事後強盗」容疑で男を逮捕 岡山県警
路上強盗被害、24歳女性殴られ眼球破裂 男、車で連れ去り図る
早朝の牛丼店で90万円奪う マスク男が逃走 栃木・真岡
黒船か? 電子書籍の衝撃 揺れる出版界

日本アイ・ビー・エム、証券監視委が強制調査(読売新聞)
副操縦士、飛行中に操縦室でクルーと記念写真(読売新聞)
<足利事件>弁護団、菅家さん在廷の撮影許可求める(毎日新聞)
子ども手当て満額支給、首相「6月めどに方針」(読売新聞)
【WEB人】芸能リポーター・梨元勝さん(65) 携帯で生放送ワイドショーを(産経新聞)
 高熱や発疹(はっしん)などの症状が現れる麻しん(はしか)のワクチン接種率が伸び悩んでいる。2006年度からの予防接種対策強化で患者数は激減、国際的目標である「排除」(流行のない状態)の実現へ一歩踏み出した。しかし、今年度は新型インフルエンザの影響もあり、接種が進まず、「このままではまた増える恐れがある」と関係者は危機感を強めている。
 はしかは重い感染症で、脳炎や肺炎を併発して死亡することもあり、感染力は非常に強い。ワクチン接種率95%以上で排除が可能とされ、先進国の多くは達成済みだ。
 しかし、接種率の低い日本では散発的に流行が続き、海外で感染させた例もあり、「はしか輸出国」として批判を浴びた。
 厚生労働省は12年までの排除を目標に、1回だった定期予防接種を06年度から1歳時(第1期)と小学校入学前(第2期)の2回に変更。その後、若者の間で流行が起きたため、経過措置として12年度まで中学1年(第3期)、高校3年(第4期)も定期接種の対象とした。
 この結果、国立感染症研究所の調査による09年の患者数は741人で、08年の1万1015人から大幅に減少した。
 しかし、昨年12月末時点で、年度末集計の第1期を除く三つの時期の接種率は、前年同時期と同水準かやや低い。特に、9月以降の伸びが停滞している。感染研の担当者は「現場が新型インフル対策に追われた影響があるのでは」と話す。 

【関連ニュース】
【特集】新型インフルエンザ
〔写真特集〕新型インフルエンザ
国産インフル薬、相次ぎ名乗り=点滴型や新作用で選択肢拡大
インフル患者、減少続く=週推計7万人
10道府県で流行目安下回る=インフル患者、4週連続減

<参院予算委>小林議員辞職要求に首相「本人の意思の問題」(毎日新聞)
首相動静(3月8日)(時事通信)
インフル患者、減少続く=週推計7万人-感染研(時事通信)
<男逮捕>6カ月長男死体遺棄の疑い 妻と義母も死亡 宮崎(毎日新聞)
食事与えず4歳衰弱死 保護責任者遺棄、容疑の両親逮捕 埼玉(産経新聞)
 3閣僚が遅刻し、参院予算委員会の開会が遅れた問題で、3人は冒頭にそれぞれ発言を求めて「申し訳ありません」と陳謝したが、理由は説明しなかった。遅刻したのは、前原誠司国土交通相、仙谷由人国家戦略担当相、原口一博総務相の3人。午前8時50分からの開会が約15分遅れた。

  [フォト]本当に反省している? 陳謝する原口氏の後ろで笑顔を見せる仙谷氏

 平成22年度予算案は2日の衆院通過で年度内成立が確定しており、異例の遅刻は気の緩みととられかねない。平野博文官房長官は3日の記者会見で、鳩山由紀夫首相から「緊張感を持ってやるように」との指示があったことを明かし、3人に対し「連絡ミスと思うが、猛省を促す」と述べた。

 3人が到着するまで首相らは待機し、生中継を予定していたNHKの放送も開始が遅れた。最初に質問に立った林氏は「危機管理の問題で、鳩山内閣を象徴している」と非難した。

【関連記事】
国家戦略相がルーズって…遅刻の常習犯、仙谷氏は大丈夫?
鳩山首相、省庁再編「1、2年で簡単にできない」
首相、小沢氏に4日の会談否定され「幻と会った…」
小沢氏は? 「遅刻が多い」と民主議員退席 参院厚労委が流会に
政治主導早くも“失速”…官僚から失笑も
黒船か? 電子書籍の衝撃 揺れる出版界

トヨタの公聴会対応「良かった」=鳩山首相(時事通信)
割引財源で高速道建設=使途拡大で改正法案-国交省(時事通信)
自宅のゴミの山に…母の遺体1年間放置 41歳「年金ほしさ」(産経新聞)
「愛子さま不登校」世界を駆けめぐる…海外メディア一斉報道(スポーツ報知)
<越前ガニ>水槽内ゆらゆらと…ふ化ピーク 福井(毎日新聞)