"しずか" です
日々の生活に役立つ情報
マネー力 UP 情報
などを発信していきます
フォローしてもらえると
嬉しいです
寒くなってきたので、床暖房を
考えています。
そこで、ちょっと調べてみたら、
床暖房にはいろいろな種類があるんですね
まず床暖房とは、
床を暖める方式の暖房器具全てが床暖房で、
熱源が床の下にあるもの。
そして、その熱が床を伝わり部屋の内部に
広がり部屋全体を温めてくれる・・・。
と、ここまでは良く分かっていること
ですよね♪
しかし、その種類・方式には
①「温水式」
②「電気式」
③「電気蓄熱式」があり、
さらに①の温水式には
「電気温水式床暖房」
「ガス温水式床暖房」
「ハイブリッド・暖房給湯システムによる
温水式床暖房」がある!
床暖房というと、かってに電気式が
ほとんどだと思っていました
それぞれの床暖房のやり方により、
必要な機器や工事方法が変わってくる為、
自分の家にはどれが適しているのか
よ~く考えないといけませんね♪
また、広範囲の暖房が必要なのか?
一部の部屋・一部の場所で良いのか?
等によっても変わってきます。
それぞれメリット・デメリットが
ありますので、床暖房にするときは
専門の方への相談が不可欠ですね!
ちなみに、
単純に電気とガスを比較した場合、
ガスの方が電気よりお得な様です