第25回目は、キャパシターについて。

B.C.発光器のB.C.は、バッテリー、キャパシターの略でバッテリーとキャパシターを併用するタイプの発光器の事です。

尚、キャパシターを使用しないバッテリーのみの発光器をB型(バッテリー型)と呼ぶ様です。

https://www.wikiwand.com/ja/閃光電球

 

 

積層電池の電気を一旦溜めて、安定した発光を得るために使われます。

過度に使用されたものは容量が抜けてしまっている事がある為、交換できる様になってます。

尚、経年劣化により蓄電放電能力が落ちているキャパシターが多く見られます。

電池を入れても発光しない場合は、キャパシターの劣化が原因による不良と思われます。

 

キャパシターの隣にW10(15V)積層電池が収まった状態(東芝B.C発光器SUPER A)

 

 

キャパシターとBL-015(22.5V)

裏蓋に単三電池3本使用時(B型)の表示があります。

 

単三電池使用状態。(東芝 マツダB.C.発光器オールマイト )