国が給付の要件や手続きを簡素化すると必ず、貰い得を狙うヤツが出て来て、規模がそれなりに多ければ、税理士や弁護士にアドバイスをもらって、自己負担を少しでも減らして国に肩代わりさせようとするからなのだよ。

 

性善説に立てば、要件無しの全員給付で、各々の良心に任せますづ済むが、残念ながら、お金になると、欲望に負ける人が多いのだよね。

 

検察庁法改正案に抗議している著名人の中で、X-JAPANのYOSHIKI氏やダウンタウンの松本氏のように私財を投げ打って、人助けをしている人がいないような気がしているのは私だけかな?

 

人助けをしている人は、あまり文句を言わない気がするなぁ・・・一緒にボランティアをやっている仲間も、問題は指摘するし、対案も考えるけど、文句だけいうヤツいないんですよ。

 

ハードルを上げる意味は以下の見解で理解出来るでしょ?

休業手当、義務は変わらず 新給付で企業にくぎ 加藤厚労相・新型コロナ

5/15(金) 10:32配信

時事通信

加藤勝信厚生労働相は15日の閣議後記者会見で、新設する休業者への直接給付金に関し「使用者の責に帰すべき事由により労働者を休業させた場合には、休業手当の支払い義務が生じる」と強調した。

 企業が手当を支払わず、安易に給付金に流れないようにくぎを刺した。

 新給付金は、新型コロナウイルスの影響で仕事を休んだが、休業手当を受け取れない人が対象。導入されれば従業員に給付金をもらうよう指示し、手当を払わない企業が増えるとの懸念がある。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-00000039-jij-pol

以上