こんにちは!
お越しいただきありがとうございます
「あなた」と「サービス」の魅力を可視化する!
思わずお客様が2度見してしまうwebデザイン💛
魅力解放webデザイナーのしみちゃんこと、
清水真実です

タイトルにもあるように、
「マイナスの言葉を言ってはいけない」
「プラスの言葉しか口に出してはいけない」
って誰かに言われたり、
聞いたりしたことありませんか?
わたしはあります…!
20代前半の時かな〜
そのことをライフスタイルの中でも
すごく強く意識していて、
実はそれに長い間
苦しめられていたんですよね…
(昔すぎて画質が荒い…たぶんガラケーw)
何か悲しいこと、悔しいこと、
嫌なことがあった時、
口では
「ツイテル、ツイテル〜」
「◯◯にならなくてラッキーだった」
って、ネガティブな出来事を
プラス思考に切り替えるように
言っていたんですね。
(ツイテル、ツイテル〜が口癖だった頃)
でもさ、言葉でいくら誤魔化したって
心の中ではネガティブなことを
どうしても思ってしまうわけで。
「あぁ〜こんなこと
思っちゃう自分ってダメだな」
って無意識に考えたりして。
頭ではポジティブを意識するけど
心が付いていかない自分に、
ポジティブハラスメントをしていたんです
そんな過去がある中・・・
先日、わたしの信頼するビジネスの先生
中島 萌未(ともみ)さんの
オンラインサロン生向け、月に1度の
公開コンサルティングの日でした
毎回、新鮮な内容の学びと
新しい発見があって
頭パッカーーーン✨
という面白い体験をしているのですが
先日ももれなく
「え!そういうことか!」って
パッカーーーンしちゃいました
それは、
ネガティブな気持ちを
無視しちゃいけない!
ってこと。
\え!? ネガティブいいんすか!?/
特に、ビジネスに関しての話で言えば、
起業初期は目標に向かって
ワクワク🎶メラメラ🔥
燃えていたけど、
起業3〜4年目で
安定した売上があって
当初の目標は叶えられていて、
新しい目標を立てなきゃいけない
と思うけど…
無理やり
目標を立てるのが苦しい…
というお悩みに対して、
萌未(ともみ)さんは
それ、無理に
目標立てなきゃいけないの?
苦しいんだったら、
今は目標はなくていい!
楽しいことを優先したらどう?
自分の気持ちを大切にして
楽しいことをしていたら、
勝手にやりたいことが出てくるよ。
やりたいことが出てきた時に、
勝手に目標も思いつくよ。
とアドバイスされていたんです
なーるーほーどー
言われてみれば「そうだよね」って思うけど、
わたしたちって知らず知らずのうちに
「こうしなければならない」って、
誰かの常識をまるで自分の常識のように
思い込んでるんだな・・・
って感じた瞬間でした
HSPさんは特に、
自分よりも他人を優先してしまう
気質があるから
「他人の常識は、自分の非常識!」
「自分の気持ちを優先する」
を意識していきたいですね
ポジティブハラスメント
禁止令🈲
▼中島萌未(ともみ)さんのブログはこちら