ヴァレンティノで一通り
その時期のドレスやジャケットを
着まくったわ
気に入ったわ
まだ買わないけどね
ヴァレンティノ ガラバーニで
私が本当にこれ、良いな
と思ったのは
ジャケット
ドレスって言うと思った?
勿論、ドレスも素敵よ~80万くらいしてた
スワロ&シルクレースのドレスなんて
観賞用に欲しかったくらいですもの
でもね
自分に似合うなって思ったのは
ダークグレーのジャケットだったの
家に帰って
とりあえず課題すっぽかして
ヴァレンティノガラバーニのコレクションを見たわ
前面に出されるのは
やっぱりドレスなんだけど
私はしなやかさをも感じるガラバーニのジャケットに
もうね
釘付け
後日
ヴァレンティノローマでも黒のジャケットを見たんだけど
駄目
遊びで使うには
私には似合わないわ
でもね
残念ながら
コレクションでこれ良いわねー
と思ったジャケットやドレスが全て
日本に入荷しているわけじゃないの
日本未入荷
あれよ
着てみないと分からないのに
それは日本にはないだなんて…
で
そんなお洋服がね
あっちでも
こっちでも
出てきたのよ
グッチ
コレクションで見るシルクワンピース
触りたいし
着てみたい
けど
はい
未入荷~
ドルチェ&ガッバーナのクロコダイル
はい
未入荷~
クリスチャンディオールの
レザースーツ
はい
未入荷~
バレンシアガ
はい
日本に直営店なし~
…。
何でや
叫びたくなったわね~
しまいにゃこうよ
「日本には入荷がなかったんですよ…
海外ならあるかもしれないですけど…
どこにあるかの在庫管理はできないので…」
「こちらはバイヤーが買い付けてないので…
買い手のお客様も…その」←濁さないでよ
何じゃそりゃ
つまり
あれ?
今の日本じゃ売れないから?
直営店でも仕入れないというの?
それを
どぉぉぉぉしてバイヤーの責任にしちゃうわけ?
その癖
アウトレットではアウトレットラインなんか
作ったりするコストやリスクは背負うのに?
ふう
マドンナ
日本に良いものってあるのかしら
エルメスのスカーフ
あれから一度もあけてないエルメスの箱
コレクションを見ていいな
そう思ったアイテムは見事
未入荷…
おまけに在庫の管理も日本ではできない
仕事してるの?
お金持ちの友達に聞いてみた
外商が家に週1来る子だった
「日本に未入荷のものが欲しい時、どうするの?」
「えー、外商の人がすすめるものしか
ママ買ってないと思う~」
そーですか
あー、そうですか
良いものは日本の直営店に全てあるわけじゃない
直営店に慣れている人は
仕方ないって言うかも
私は悟ったの
偽物だとか本物だとか
それも大事なんだけど
日本にない
それ、あーた
大問題
一生のうちに着る服
触る服は限られていて
その中から自分に似合う
本物の服をまといたいと思う
コレクションを見て
うっとりして
着たい
触ってみたいと思う
それなのに日本の直営店にはない
これが今の日本のファッションの現状
本物がない
19歳になる目前
前期テスト前の6月下旬
すっかり季節は変わったけど
エルメスの箱はまだ開けない
まだ
マドンナには会えない
私は日本の直営店に
一種の怒りや諦めを感じて
イタリアに飛ぶフライトを探したの
その時期のドレスやジャケットを
着まくったわ

気に入ったわ
まだ買わないけどね

ヴァレンティノ ガラバーニで
私が本当にこれ、良いな
と思ったのは
ジャケット
ドレスって言うと思った?
勿論、ドレスも素敵よ~80万くらいしてた
スワロ&シルクレースのドレスなんて
観賞用に欲しかったくらいですもの

でもね
自分に似合うなって思ったのは
ダークグレーのジャケットだったの
家に帰って
とりあえず課題すっぽかして
ヴァレンティノガラバーニのコレクションを見たわ
前面に出されるのは
やっぱりドレスなんだけど
私はしなやかさをも感じるガラバーニのジャケットに
もうね
釘付け

後日
ヴァレンティノローマでも黒のジャケットを見たんだけど
駄目
遊びで使うには
私には似合わないわ

でもね
残念ながら
コレクションでこれ良いわねー
と思ったジャケットやドレスが全て
日本に入荷しているわけじゃないの

日本未入荷
あれよ

着てみないと分からないのに
それは日本にはないだなんて…
で
そんなお洋服がね
あっちでも
こっちでも
出てきたのよ
グッチ
コレクションで見るシルクワンピース
触りたいし
着てみたい
けど
はい
未入荷~
ドルチェ&ガッバーナのクロコダイル
はい
未入荷~
クリスチャンディオールの
レザースーツ
はい
未入荷~
バレンシアガ
はい
日本に直営店なし~
…。
何でや

叫びたくなったわね~
しまいにゃこうよ
「日本には入荷がなかったんですよ…
海外ならあるかもしれないですけど…
どこにあるかの在庫管理はできないので…」
「こちらはバイヤーが買い付けてないので…
買い手のお客様も…その」←濁さないでよ
何じゃそりゃ
つまり
あれ?
今の日本じゃ売れないから?
直営店でも仕入れないというの?
それを
どぉぉぉぉしてバイヤーの責任にしちゃうわけ?
その癖
アウトレットではアウトレットラインなんか
作ったりするコストやリスクは背負うのに?
ふう
マドンナ
日本に良いものってあるのかしら
エルメスのスカーフ
あれから一度もあけてないエルメスの箱
コレクションを見ていいな
そう思ったアイテムは見事
未入荷…
おまけに在庫の管理も日本ではできない
仕事してるの?
お金持ちの友達に聞いてみた
外商が家に週1来る子だった
「日本に未入荷のものが欲しい時、どうするの?」
「えー、外商の人がすすめるものしか
ママ買ってないと思う~」
そーですか
あー、そうですか

良いものは日本の直営店に全てあるわけじゃない
直営店に慣れている人は
仕方ないって言うかも
私は悟ったの
偽物だとか本物だとか
それも大事なんだけど
日本にない
それ、あーた
大問題
一生のうちに着る服
触る服は限られていて
その中から自分に似合う
本物の服をまといたいと思う
コレクションを見て
うっとりして
着たい
触ってみたいと思う
それなのに日本の直営店にはない
これが今の日本のファッションの現状
本物がない
19歳になる目前
前期テスト前の6月下旬
すっかり季節は変わったけど
エルメスの箱はまだ開けない
まだ
マドンナには会えない
私は日本の直営店に
一種の怒りや諦めを感じて
イタリアに飛ぶフライトを探したの