つらつらと感想にもならない思いつき

 

 

 

どんなに話題のドラマでもアニメでも

自分がつまらないと思えば自然に見なくなる

まあ、これが普通だと思うし

だから視聴率はたいてい終盤に向け下がっていく

 

今期、マジでブチ切れたのは

原作に思い入れが深すぎたアニメ銀河英雄伝説だけ

半分、青いは黙ってフェードアウトした

こりゃあかんが積み重なってたしな

 

何が耐えられないって主人公設定

左耳が聴こえない聴覚障碍者をウリにするのはいい

だからといってなにも

人の話を聴かない性格にすることはないのでは

人間だれしも自分が体験したことをもとに物事は判断するが

すべてそれで処断してマウントとりに行っている

周りはもちろん右往左往

これがコメディだったらいいよ

2時間ぐらいのお芝居だったら面白かったとも言えるけど

半年続ける連続朝ドラ枠でそれはない

 

SNSも見てましたが

脚本家北川悦吏子も同じ障害をお持ちとか

なんでそれが公にされるのかな

隠す必要はないけど

主人公の鈴愛に自分を託すとかこうありたかった理想とか

そういう風に見られかねない

 

ただ、そう思えばこの流れはわからないでもないんだよな

全ては鈴愛の解釈の世界だから

周囲の人間は関わった鈴愛を呆れつつ優しく受け入れるか

あるいはいらついてフィールドから出ていく

もっとそこは描いてほしいと思う描写も

鈴愛がなにに興味を持つかで描かれ方が全く違ってくる

かなりの割合で視聴者からちょっとそれはないだろうとか

そういうことは当時はなかった間違っている

知ったかで書くなってツッコミ入ってたけど

北川悦吏子は自己肯定して一切無視してた

作家として執筆最中はその姿勢は正しいと思うけど

でなけりゃますますブレておかしくなるからというのもわかるけど

だったらSNSに出てきていろいろ解説すんなよな

明日は『神回』です告知にもへきえき

それを決めるのは視聴者だ

 

私は朝ドラは少女マンガ版女一代記だと思ってますが

筆頭は橋田壽賀子の『おしん』でしょ

とくに中年のおしんの一大転機を関東大震災にもってきたあたり

「今日は暑いねえ」から始まる9月1日

それだけでこれから何が起こるか視聴者はわかったけど

読み通りの展開になりさすがに笑ってしまった

それでもエポックメイキングには仕立てたんですが

半分、青いは東北大震災を取り上げた割には

いや、ちょっとまてと

秋風先生アシスタント時代の親友が死んでショック受けただけ

まだ痛みを抱えている被災者が一生懸命毎日送っているのに

あの使い方はないわ

しかもそれをすでに取り組んでいる発明を仕上げるための

ブースターに使ってきた

妙に美化しているけど所詮は他人事扱い

だったらネタに使うな

朝ドラの定型に沿ってはいてもかなりずれてる

ことごとく拾うネタの使いかたが下手すぎる

しかも

その発明品で鈴愛は成功していない

それが肝だったのでは?

出来た

祝賀パーティーじゃ

それで終わり

うそでしょ

販売してからどうなったかが一切省かれた

当初の主人公はこうなりますな説明と違うやん

 

朝ドラにはヒロインを支える相手役は重要ですが

それにしてもこの半分、青い

律くんが出てくるか出てこないかで鈴愛の運不運が決まってたな

律くんが鈴愛の半径1mにいる間は

鈴愛がどんなにうざい行動しててもそれなりにうまくいっていた

高校時代も奇人変人の巣窟だったアシスタント時代もそれなりに

律くんが距離的に離れてから鈴愛の人生の挫折が始まってる

ふたりはただの幼馴染で恋人同士ではないから

ほかにもそういう相手はたくさん出てくるのですが

こんなにイケメン揃えて全員が律くん以下な性格設定ってなに(虚

かなり言われてますがまさしく無駄遣い

で、最終回で律と鈴愛の再婚がほのめかされる

ここにもってくるのが目的にしても

あまりにもあからさますぎないか

 

なによりもいらっとしたのが

自分の成功体験が「ロングバケーション」にあるからかもしれませんが

律役:佐藤健に

キムタク演技をさせるなああああああ

 

このセリフの呼吸タイミング言い回しってと

たまたま見た昨日の放送で真っ青になった

確認したところそう思った人はけっこういて

実は前にもそういう言い回しをさせていた回があったらしい

佐藤健には佐藤健の良さがあるので

ヒーロー定型文みたいに被せないでください

推しのなかから生まれた表現ならファンは許せるが

あれは違うでしょ

そのセリフが

 

正人「律はいままでも、遠くにいたり、近くにいたりしながら、鈴愛ちゃんを守ったんだな」
律「俺の生まれた意味はそれなんで。あいつを守るためなんで」
正人「それ本人に言わないの?」
律「言わないね。言うなよ」
正人「了解いたした」

 

これを佐藤健がキムタクのニュアンスで語るのです

き―――――も―――――い――――――

 

というのを

フェードアウトしてからほんとにたまたま放送してたら見る

程度になっていた私が感じたぐらいだから

ずっと追いかけてた人は思うところありすぎるのでは

これをしょーがないからかもしれませんが

修正せずに最後まで突っ切った朝ドラ

北川悦吏子によれば書き直し指令がかなり入ったようですが

おそらくそれはセリフを変えてくれって感じであって

全体の構成については指摘を受けてないな

半年も連続ドラマをさせてもらえる

今に残る貴重な枠なのに

もったいなさすぎるぞおい

 

原作ありきのドラマ10枠はほっとするわあ

演出に湯水のごとくお金を使い

きちんと演技できる俳優に芝居させてくれてるからなあ

あそこの枠は残ってほしい