選挙でGO! 投票率で日韓戦

「投票率で日韓戦」とは?


選挙の投票率の上がった・下がった数字を、
日韓で比較して勝敗を決める投票率の日韓戦です。
特定候補、特定政党への選挙応援、運動は一切しません。


こんなアホなネタでも・・。
・投票に行く人が増える「最初のキッカケ」になってほしい。
・ひとりひとりが選挙や投票を考えるキッカケになれば本望。
・日韓の間に明るく競うネタが増えることで
 両国の人々が「気心の通じた『ご近所のライバル』」になれればいいな。


<mixi内コミュニティ>
●選挙でGO! 投票率で日韓戦
http://mixi.jp/view_community.pl?id=225501

日本代表に入る(=投票行くよ)という方は、ぜひmixiでコミュにご参加ください。

Amebaでブログを始めよう!

日韓戦の結果(最終確定投票率)

最終確定投票率が発表になったので、「投票率で日韓戦」の暫定勝者が決定いたしました。

前回の衆院選(2003年11月)の最終確定投票率
・小選挙区:59.86%
・比例代表:59.81%

今回の衆院選(2005年09月)最終確定投票率
・小選挙区:67.51%(前回比:+7.65%)
・比例代表:67.46%(前回比:+7.65%)

下記の韓国代表の前回選挙を対象にした暫定目標値を
回りましたので「日本代表の暫定勝利」です!


正式な勝敗は、韓国代表の次の国会議員選挙で決定します。

韓国代表チームの次回国会議員選挙での目標値は
「日本代表を上回る、投票率【+7.66%以上UP】」となります。


【暫定目標値】
・小選挙区:59.86%+3.5%UP→最低目標ライン「63.36%」
・比例代表:59.81%+3.5%UP→最低目標ライン「63.31%」

投票行こうぜー!

おはようございます!

いよいよ投票日の朝がきました。
誰のためでもなく、自分たちの未来を左右する選挙。
みんなで、よーく考えて、自分の意志を表明するために、
自分の一票を無駄にしないで、ぜひ投票に行きましょう!

行くぜ、投票!



それから、mixiで「トップアイコン・イベント」開催中です!


●「投票行きます!トップアイコン」イベント

YES!PROJECT

8月25日に「YES!PROJECT」というのが設立されたそうです。
157人のIT系起業家などが発起人となって、ブログや「GREE」を通じて若者に衆院選投票を呼びかけるそうです。
これはこれで、とても良い傾向。もともと影響力のある人たちが投票を呼びかけるのは、その主張が世の中のムーブメントになっていく確率が高くなっていくからね。
この「YES!PROJECT」の発足はとっても歓迎。

みんな、投票行こうね。


(IT mediaの記事)

「選挙に行こう」―起業家157人がブログプロジェクト


(YES!PROJECT:ホーム)

YES!PROJECT



ところで学長!、このコミュもよろしくです(笑)

選挙でGO! 投票率で日韓戦

暫定目標値の裏取り

暫定目標値の裏取りが完了しました。


韓国代表チームのリーダーから、数字の確認依頼に「正解です」の回答が着ました。

日本代表の暫定目標値、下記の通りで進行します。

投票率:当面の目標値

「投票率勝負、韓国側の数字を当面の目標として欲しいところ!」という指摘があったので、とりあえず調べてみたのだけど、以下であってる?(ネットで検索したのだが、正直「いろんな数字が出てきて、わけ判らん」です)

2004年4月 韓国第17代国会議員選挙 投票率:60.6%
2000年4月 韓国第16代国会議員選挙 投票率:57.2%
ということで、韓国代表の前回の投票率は「3.4%UP」の成績。


従って、上記を暫定値として
日本代表の「今回の衆院選の投票率UP」の暫定目標値は、
『投票率・3.4%以上のUP、目指せ3.5%以上UP』ってことになる。


日本の衆院選(2003年11月)の最終確定投票率が
小選挙区:59.86%、比例代表:59.81%
だから、暫定的な目標値は、以下の通り。


・小選挙区:59.86%+3.5%UP→最低目標ライン「63.36%」
・比例代表:59.81%+3.5%UP→最低目標ライン「63.31%」


(算定基準になる「韓国の最終確定投票率」の数字の裏取りが微妙ではあるが)

日曜日・午前中のテレビ

衆院選の公示を前に、日曜日午前中のテレビは「各党関係者やら、特定党内のいろんな意見の人やら、都知事やら」が大挙して出演。選挙戦が近い(事実上始まってる)という感じですね。

みんな、いろんな人(立候補者やら党幹部やら)の意見をよく見て聞いて読んで、きっちり投票しようね。


「総選挙はてな」

“はてな”では「総選挙はてな」という新企画で議席数予想ゲームをしているそうです。

こういう盛り上げ方もあるんですねぇ。

●「総選挙はてな」で議席数予想

初めて行った選挙

初めて選挙の投票に行った時の気持ち、覚えてる?


今回の衆院選、みんな「初めて投票に行った時の『気持ち」を思い出してみない?

「真剣に1票を投じなきゃ」と、なんとなく自分の「選択」にプレッシャーを感じていたような、あの感覚。


今回の衆院選、あの感覚で投票に行かないか?

mixiにイベント設定しました。

mixiのコミュニティでイベントを設定しました。

「投票に行くよ!」という方、ふるってご参加ください。


●投票行きます!
http://mixi.jp/view_event.pl?id=1687241

「投票に行かない」ことの“本当の意味”は

世の中、どうも「投票に行かない」ことや「白紙投票」をすることが
“No!の表明”だと思っている人が多いようです。


でも、それは間違い。

議員さんや政党は、そんな受け止め方をしているとは言い難い様子ですね。


「投票に行かない」ことや「白紙投票」の“本当の意味”とは
『みんなが決めたことに無条件で従います』という意思表明と同じ。

そう“無条件でYesです”の表明。だから後から文句言っても駄目なんです。


自分は、そんなのは嫌なので『キッチリ、投票に行きます』。