こんにちは、vootanです。

 

大濱會とちおあぶらげツーリングに参加しました。

 

毎年GW恒例のスキモノ企画ということですが私は今回が初参加です。

 

 

集合は関越道赤城高原SAに9時、距離的には北茨城ツーの道の駅笠間と大差ありません。

 

しかし、あったり前ながらGWのド真ん中なもんで道の混み方が違います。

 

バッビューンの常磐道と違い、圏央道、関越道ともにノロノロ、スリスリの繰り返しです。

 

 

ゴール直前だっちゅーのに我慢できず駒寄PAでトイレブレイク。

 

 

 

赤城高原SAの到着は8時半、もうほとんど全員集合してる?

 

時間的にはまだ余裕あるはずなのに、なんだか遅刻っぽいじゃない~w

 

 

 

とりあえずガソリンスタンドで給油、高速道路での給油なんて何年ぶりだろ。

 

 

8時50分も過ぎたので朝礼開始です。

 

いつも通り大雑把な説明ですが、ほぼ国道一本道なんで問題ないんでしょうw

 

 

 

SAを出発して月夜野ICを下りるところまではカッ飛び組についていきました。

 

しかしR17に入りしばらく追走するも、あえなくギブアップ。

 

しばらくノンビリ景色を見ながらソロツーしてましたが、なんだか寂しくなってきたので道路端で後続の皆さんを待って合流。

 

そして三国峠のクネクネをトコトコしたら例の苗場ってやつですよ!

 

 

私、ウィンタースポーツとは縁の無い人生でしたが、苗場といえばバブル景気!バブルの女神といえばユーミン!

 

あとフジロックもここですよね?

 

それと噂のドラゴンドラっつーのはどれだ?グリーンシーズンに乗ってみたいんだ。

 

どれ?どれ?ともう左側山の斜面をキョーロキョロ、全然分からんかったけど…

 

 

越後湯沢まで下りてきてセブンイレブンで休憩。

 

ここも駅前スキー留学のガーラとか、バブルの香りがプンプンするよなぁ。

 

 

 

なんて訳知り顔ながら実は私、新潟県初見参w

 

人生で初めて彼の地を踏みしめたことになります。

 

 

さてここから本格的なクネクネ前の一服をセブンにて。

 

 

 

新潟県道23、24号線のクネクネ区間突入!

 

この道はいかにもニッポンのワインディング!って感じのタイトコーナーが連続するクネクネ道。

 

路面も悪くないし楽しめましたよ~。

 

 

そして本日のメインイベント会場、道の駅R290とちお到着。

 

 

 

勝手知ったる皆さんは、どこかに消えてしまった…

 

 

 

と思ったらすでにあぶらげの販売場所に並んでました。

 

ここはBOKUさんとSANさんが支払ってくれました、ごちそーさまです!

 

 

 

しばらくするとマッチ売りの少女みたいなゴツいおじさんが目に入りました。

 

良く見たら會長でした、持ってるのもみんなに振る舞うためのお茶でしたw

 

 

 

こうして見てると駅のホームにいるような気分になるのは昭和世代。

 

會長、ごちそーさまです!

 

 

その揚げたてあぶらげたるや噂に違わぬ美味さ!まさに絶品!

 

是非お土産に!と思ったものの、會長から流しソーメン会場に急げ!との号令が出たもんで泣く泣く移動ですw

 

 

 

後で聞いたら普通にスーパーで売ってるそうです。

 

気にしたことなかった…今度産地確認してみよう。

 

 

ほんの10分ほど走り向かったのは刈谷田川の上流方向、ドライブイン刈谷田。

 

 

 

実はこのレストラン刈谷田、初とちおに向け去年の會長のブログを見て予習してたとき私の琴線に触れ、是非行ってみたいと思ってた場所でした。

 

しかし今年のツー告知では、昼食は別の場所になっていたので少々ガッカリしてたのですが、流しソーメンのお陰で幸運にも実現です。

 

 

カチコミじゃ~w

 

 

 

流しソーメンの準備している間に記念撮影。

 

バックの風景に選んだダムはチョロッと見えなくもないw

 

 

 

みんな着席、お行儀良くソーメンの到着を待つ。

 

 

 

回る~ま~わる~よ、ソーメンは回る~♪

 

 

 

あぶらけに続き、これも美味いなー!

 

ソーメンってすぐ伸びちゃうんだけど、冷水でしめるからか歯ごたえが残ってて、いくらでも食べられるー。

 

おかわりいけたなー、と言うか足りないw

 

 

だが會長は恐ろしい人、この僅かな空腹も計算の内だったのだから。

 

次は文字通り日本最高級のお米、南魚沼産コシヒカリのおにぎりを食べに行くというではないか!

 

 

んで、本日三度目のグルメアターック!

 

小一時間走って魚沼の里に到着。

 

 

 

ゾロゾロいくよ。

 

 

 

当然、おにぎりを買うつもりだった。

 

のだが店内の弁当コーナーが余った弁当の叩き売りタイムに入っていた。

 

カツ丼弁当が450円だと~、もちろん使ってるお米は南魚沼産コシヒカリだ。

 

 

 

ここで私の空腹がゴーサインを出してしまった、結構腹減ってたのだ。

 

厚めのカツが豪勢に5枚も重なって入っているタレカツ丼は美味い!

 

美味いんだが…

 

 

 

肝心のお米の味がサッパリ入ってこないw

 

来年はなるべくシンプルなおにぎりを食べようっとw

 

 

 

最後の集合場所は再び関越道上り赤城高原SAです。

 

SANさんを先頭に兄者、チーちゃん、私と関越道を走ります。

 

つか中排気量のネイキッドなのにチーちゃん、良く付いてくなぁ。

 

私のもネイキッドだけど風圧で指が攣っちゃってるんですがw

 

 

 

バラバラにマッタリお喋りタイム。

 

17時半も回ったので終礼、なんとなく解散w

 

 

 

出発シーンを暁君が撮ってくれました、ありがとー。

 

 

 

行きと違い、帰りは大きな渋滞はありませんでした。

 

 

 

高速下りたらガソリン入れて帰着時刻は20時、総走行距離670km。

 

本件はパーフェクトグルメツーと呼んで良いのでは?w