こんにちは、vootanです。

 

最近、CATVで放映していたガルパンのTVシリーズを録っといたんで見たとです。

 

有名すぎるシーン、この店は相変わらず人気だw

<ASCIIHPより>

 

 

久々に観たけど、おもっしぇな!

 

やっぱり女の子にはキャンプよりタンクか?

 

いやいや、キャンプも捨てがたかろうと、ゆるキャンの劇中アイテム、みのぶまんじゅうを買うためツーリングに行きました。

 

 

そういえばモリワキショート管を付けてから初めての遠乗りです。

 

以前から感じていましたが、トップケースって昨今主流のアップハンドル、ショートデッキのストリートファイター系バイクに似合いますよね。

 

ジャパニーズクラシカルスタイルなCBだと野暮ったいですな。

 

でも利便性には変えられん。

 

 

圏央道、中央道と一時間チョイ。

 

一宮御坂ICを下りて適当に高いところを探しながら彷徨えばハイ絶景。

 

甲府盆地を見下ろせる場所はだいたい絶景。

 

 

西は薄化粧を纏った南アルプス。

 

 

 

北には南アルプスより真っ白になった秩父と奥多摩方向の超級山岳。

 

 

 

本日のお披露目第二弾はデグナーの革ジャン、予想通りあったけー。

 

 

 

山梨、長野、埼玉の三県境あたりと思われる山々は、とりわけ白く美しゅうございました。

 

 

 

へやキャンで女の子達が温泉露天風呂から眺めてた八ヶ岳連峰。

 

<富士の国やまなしHPより>

 

 

こんなデッカくは見えんだろ~なんてツッコんでたが、温泉に程近い公演から見た八ヶ岳は想像以上にデカかった!

 

野クルに謝りたい気分で一杯になったw

 

 

山裾から平地に下りると笛吹川、釜無川の合流地点直前にかかる富士川大橋を渡ります。

 

実は富士川と呼ばれるのは、この合流地点から下流。

 

ここまでは南アルプスを源流とする釜無川なのだ。

 

千曲川、信濃川問題を思い出した。

 

 

富士川右岸のR52をノンビリと下ってると、日本三大急流も今日はなんだか穏やかに見えますな。

 

 

やがて再び左岸へ渡り目的地、身延駅前に到着。

 

 

 

ウホッ、定休日!

 

 

 

この辺りのお店は水曜定休日が多いのでしょうか、街には人気が無くゴーストタウンのよう…

 

 

 

バイクを置いたすぐ横のお土産屋さんが開いてたので何かしら買っていこう。

 

 

 

店内にみのぶまんじゅう発見!

 

残り少な!

 

 

箱根には数多の「はこねまんじゅう」があるだろうが、身延にみのぶまんじゅうは一つだと信じたい。

 

 

このお店、本来は水晶屋さん、つまり地元の装飾工芸品店。

 

なんだけど店内の半分(イメージ)はゆるキャングッズで埋め尽くされおり、あらためてゆるキャンの経済的破壊力を見せつけられました。

 

リンちゃんのビーノまで…

 

 

まんじゅうをゲットしたら再び富士川を下ります。

 

新東名に乗る前に遅いランチタイム、コンビニで肉まんを食べて帰りました。

 

久しぶりのコーラは甘かった…

 

約300kmでした。

 

 

みのぶまんじゅうは塩気が効いてて美味かった!(本物…だよね?)