こんにちは、vootanです。

 

一日目からのつづきです。

 

渋峠を下り切った場所は長野県下高井郡山ノ内町。

 

昼時なので道の駅で一休み。

 

【道の駅北信州やまのうち】

ここまで散々万座ハイウェイを高いだのなんだの文句をつけてきましたが、料金所から万座道路、そして渋峠から山之内町のループ橋まで約50kmのワインディングルートの楽しさは過去最高!

 

この50kmに、今まで私が行った様々な場所が盛り込まれていて、ハッとさせられる既視感の連続、路面状態も非常に良い。通行料高いだけのことはある、とライダーとしては納得。

 

でも志賀草津道路から来るとタダなんだよな~。

 

道の駅北信州やまのうちで昼食タイム。

 

ソロツー中のお嬢さん、ブーツがカッコ良し。

 

定番中の定番、でもすごく美味かったよ

 

山岳地方らしい名物…

 

来た方向、車通らねー。

 

 

【須坂市~上田市】

行程的には折り返しに入っています。

 

これから宿泊地である諏訪湖に向かい南下です。

 

この先は須坂市、上田市と通りますので走る道路は生活幹線道路となり交通量も増えます。

 

特に上田市の交通事情は(個人的に)以下の特色があったように感じます。

 

一、速度に関する遵法意識が高い!

制限速度で走ってる車が多い…私の生活範囲ではあまり無い。

 

二、車、多くないか?脇道に逸れる車、脇道から入って来る車多し。

一人一台地域か?

 

三、信号待ちのとき、そんな左端に止めんといて~。

意地悪してるんじゃないだろうけど…教習所でそう教えてるのか?

 

上田市を抜けたらビーナスラインを湛えた山々を右手に見ながらも素通り

 

ああ、なんて贅沢

 

【中山道】

ここいらでワインディングが欲しいところ。

 

有料道路の新和田トンネルを避けて旧道を走っていると、出た信号付きのトンネル!

 

交互通行ってことですね。

 

後ろに見えるのはビーナスライン!走っているとこのトンネルが目に入るのです。

 

 

【諏訪湖】

この峠を越えれば諏訪湖まであと少し。

 

一気に駆け下りて湖畔の公園で記念撮影。

 

湖畔の遊歩道は侵入禁止。

 

足湯施設。

 

水うち際から。空青いな。

 

カメラをミニ三脚で立てて自撮り。行ったり来たり疲れる。

 

 

【ホテル鷺乃湯】

18時チェックインと連絡していたので、ほぼピッタリに到着。

 

泊まる旅館はホテル鷺乃湯

 

受付棟は一見、こじんまりとしたもの。

 

バイク置場があって一安心。

 

それなりに賑やかな場所なので一応。防犯アラームデビュー。

 

 

館内は結構立派。

 

まぁ素泊まりで8640円はそこそこのお値段

 

エントランスホール。

 

坪庭は枯山水庭園。岩の上にはカエルやカニ。

 

お一人様用、バッチリ狭い。

 

露天風呂は源泉かけ流し、チェックイン直後に入ったけど完全貸し切り。

良い湯でした。

 

安彦センセーもお泊りに?

 

 

【晩ご飯】

素泊まりなので晩ご飯は外で食べます。

 

ネットで調査したお店へ。

 

和かし。

 

タコの唐揚げはすごく美味かった。

本日の焼き魚が西京漬けだったのはちょっと…

 

まぁ完全にお寿司屋さんです。

 

よせばいいのに〆てしまった。

 

 

酔っぱらって22時に寝付いたけど2時に目が覚めてからは気持ち悪くて朝までほとんど寝られなかった

 

やはりラーメンが余計だったかも知れん。

 

後半のルート。

 

本日の走行距離400km

 

二日目につづく。