冷静な意見をお望みな方用エントリご紹介♪
コナイダの続きです♪
ウチと違って「客観的な議論を求めたい」ヒト向きでオススメですよ↓
集団的自衛権行使容認についての元外務次官経験者の屁理屈:五十嵐仁の転成仁語:So-netブログ
今回も引用しないんで、読みに行って下さい。
>竹内さんは「客観的な議論を求めたい」と述べていたそうですが、この見出しになった二つの答えを見ても、極めて主観的なものだと言わざるを得ません。いずれも、竹内さん自身の判断と希望を述べたにすぎないものです。
・・・って批判していてホントにその通りなんですけど、「主観」「自身の判断と希望」であの内容だからこそヒラメなんですよ。
もう公務員でも閣僚でもないのにこんなコトしか言えないのなら、原子力発電の比率について国民から意見を聞く「意見聴取会」で東京電力の意見を聞かされるのと同じで、正直マッタク聞く意味がないドコロか聞くだけ有害なのですよ。
コナイダのエントリもコレから書くことも、一見いいがかりに聞こえるかも知れんが、ウチの指摘はよく読めば結構真面目な批判になってると思うよ。
「理念守り 許される範囲の変更」「憲法くつがえされるなら断ればいい」なんて言い分とか「(懲戒請求が殺到して)弁護団に一定の負担はあったが、弁護士業務に多大な支障が生じたとは言えない」ってハシモト君の懲戒先導請求扇動訴訟最高裁判決なんかにヨクあらわれているけど、コイツの「業務」とか「仕事」とかに対する視点の浅さ・薄っぺらさは、ホントにいい歳コイタオトナなのか、ジョウダン抜きで疑いたくなるレベルで、むしろソコはホントに恐ろしいハナシなのだ。
外務次官や最高裁判事まで務めておきながら「なんの為にこの業務が存在するのか?」「なぜこの仕事が必要とされているのか?」と言う職業哲学が、コイツの言動からはマッタク感じられない。勉強が出来るだけで次官までのし上がったのなら正真正銘の学歴バカで、非人間的政治判断という点ではあのノダセーケージュクに匹敵する。
上記職業哲学とはマッタク無縁に、目の前に起こった出来事や自分の周りの人間との関係性をどうこなしていくかと言うコトが、コイツの「仕事」の最優先価値判断基準にナッテルのは間違いない。「許される範囲」とか「断ればいい」とか「支障が生じたとは言えない」なんてのは、勉強しまくった頭で考えた後付けの屁理屈でしかない。勉強机の上から一歩もソトに出られない「机上の考え方」(by野中広務)だよ。
・・・そう。「後付け」なんだから哲学なんてあるワケナイし、目の前に起こった出来事に条件も絞られているからこそ、アソコまで浅くて薄っぺらいコトしか言えないのだよ┐('~`;)┌
ウチと違って「客観的な議論を求めたい」ヒト向きでオススメですよ↓
集団的自衛権行使容認についての元外務次官経験者の屁理屈:五十嵐仁の転成仁語:So-netブログ
今回も引用しないんで、読みに行って下さい。
>竹内さんは「客観的な議論を求めたい」と述べていたそうですが、この見出しになった二つの答えを見ても、極めて主観的なものだと言わざるを得ません。いずれも、竹内さん自身の判断と希望を述べたにすぎないものです。
・・・って批判していてホントにその通りなんですけど、「主観」「自身の判断と希望」であの内容だからこそヒラメなんですよ。
もう公務員でも閣僚でもないのにこんなコトしか言えないのなら、原子力発電の比率について国民から意見を聞く「意見聴取会」で東京電力の意見を聞かされるのと同じで、正直マッタク聞く意味がないドコロか聞くだけ有害なのですよ。
コナイダのエントリもコレから書くことも、一見いいがかりに聞こえるかも知れんが、ウチの指摘はよく読めば結構真面目な批判になってると思うよ。
「理念守り 許される範囲の変更」「憲法くつがえされるなら断ればいい」なんて言い分とか「(懲戒請求が殺到して)弁護団に一定の負担はあったが、弁護士業務に多大な支障が生じたとは言えない」ってハシモト君の懲戒先導請求扇動訴訟最高裁判決なんかにヨクあらわれているけど、コイツの「業務」とか「仕事」とかに対する視点の浅さ・薄っぺらさは、ホントにいい歳コイタオトナなのか、ジョウダン抜きで疑いたくなるレベルで、むしろソコはホントに恐ろしいハナシなのだ。
外務次官や最高裁判事まで務めておきながら「なんの為にこの業務が存在するのか?」「なぜこの仕事が必要とされているのか?」と言う職業哲学が、コイツの言動からはマッタク感じられない。勉強が出来るだけで次官までのし上がったのなら正真正銘の学歴バカで、非人間的政治判断という点ではあのノダセーケージュクに匹敵する。
上記職業哲学とはマッタク無縁に、目の前に起こった出来事や自分の周りの人間との関係性をどうこなしていくかと言うコトが、コイツの「仕事」の最優先価値判断基準にナッテルのは間違いない。「許される範囲」とか「断ればいい」とか「支障が生じたとは言えない」なんてのは、勉強しまくった頭で考えた後付けの屁理屈でしかない。勉強机の上から一歩もソトに出られない「机上の考え方」(by野中広務)だよ。
・・・そう。「後付け」なんだから哲学なんてあるワケナイし、目の前に起こった出来事に条件も絞られているからこそ、アソコまで浅くて薄っぺらいコトしか言えないのだよ┐('~`;)┌