昨日の記事だが・・・
・・・今読み返すと完全にイキオイだけで書いているのがワカル(-""-;)
実際の朝青龍が○○○だ、と言う主旨で書いたのでは無く、過去から現在に至るまで朝青龍に向けられた
「勝てばいいと思ってる」
「日本の国技をやってるのに日本の風習を理解してない」
「横綱としての品位に欠ける」
・・・等と言った批判に対して
「勝てばいいと思ってるように見えるんだったら、新自由主義なヒトはもっとホメなきゃダメじゃん」
「勝てばいいと思ってるように見えるんだったら、外国人力士として今の日本の風習をちゃんと理解出来ているってコトだろ?」
「勝てばいいと思ってるように見えるんだったら、日本の国技を行う者として今の日本にちゃんと合わせてくれているってコトだろ?」
「横綱としての品位をちゃんと持っているから、今の日本を尊重して自身も同じように振る舞ってくれているんじゃあないの?」
と言うコトを書いたツモリだったのだが、実際には「朝青龍=新自由主義者」と断定している、と捉えられてもしょうがないような文章になってた(汗
TB&取り上げていただいたkuronekoさんのトコロではこちらの主旨をハズさずに解説してくれて、コメ欄ではBLOG BLUESさんから「アイロニー」と言う過分な評価もいただき大変恐縮しているのですが、、、kuronekoさんのエントリは同じテーマでも論点の掘り下げが見事ですね。
・労働人口減少で経済成長が覚束ないのに、外国人労働者は出ていけ、って排他的な社会を維持したい。
・創造的な人材を育成して高付加価値産業を育てなければというのに、教育では従順で自分の頭で考えるより上からの命令を望む人間を作り出す。
・グローバリズムの名の下の多くの「家業」をつぶし、熟練労働者を切り捨てておいて、社会の不安定化を嘆く。
「保守の矛盾」でこれだけズバリ出してくるなんてウチではあり得ません(恥
朝青龍に対して「日本が、日本が・・・」って口泡飛ばしてるヒトは上記3点、ちゃんと見つめないとニセモノですよw
・・・で、余談ですが、ニューエスト・モデル時代の中川敬も愛読していたらしい「読むと強くなる横綱漫画 ああ播磨灘」は当ブログでも強力プッシュしておきます。
BLOG BLUESさんが挙げている玄界組の八田親分が化粧回しを作るエピソードの感動的な結末も読んでてグッときますが、オレの一番のツボは、ハワイ出身大関・富嶽との九州場所での2度目の対決です。土俵上でのさば折り合戦の中で見せる二人のやりとりがカッコ良すぎます!未読の方には、是非お勧めします。
ああ播磨灘 怒髪衝天の九州場所!編 (プラチナコミックス)/さだやす 圭

¥550
Amazon.co.jp
実際の朝青龍が○○○だ、と言う主旨で書いたのでは無く、過去から現在に至るまで朝青龍に向けられた
「勝てばいいと思ってる」
「日本の国技をやってるのに日本の風習を理解してない」
「横綱としての品位に欠ける」
・・・等と言った批判に対して
「勝てばいいと思ってるように見えるんだったら、新自由主義なヒトはもっとホメなきゃダメじゃん」
「勝てばいいと思ってるように見えるんだったら、外国人力士として今の日本の風習をちゃんと理解出来ているってコトだろ?」
「勝てばいいと思ってるように見えるんだったら、日本の国技を行う者として今の日本にちゃんと合わせてくれているってコトだろ?」
「横綱としての品位をちゃんと持っているから、今の日本を尊重して自身も同じように振る舞ってくれているんじゃあないの?」
と言うコトを書いたツモリだったのだが、実際には「朝青龍=新自由主義者」と断定している、と捉えられてもしょうがないような文章になってた(汗
TB&取り上げていただいたkuronekoさんのトコロではこちらの主旨をハズさずに解説してくれて、コメ欄ではBLOG BLUESさんから「アイロニー」と言う過分な評価もいただき大変恐縮しているのですが、、、kuronekoさんのエントリは同じテーマでも論点の掘り下げが見事ですね。
・労働人口減少で経済成長が覚束ないのに、外国人労働者は出ていけ、って排他的な社会を維持したい。
・創造的な人材を育成して高付加価値産業を育てなければというのに、教育では従順で自分の頭で考えるより上からの命令を望む人間を作り出す。
・グローバリズムの名の下の多くの「家業」をつぶし、熟練労働者を切り捨てておいて、社会の不安定化を嘆く。
「保守の矛盾」でこれだけズバリ出してくるなんてウチではあり得ません(恥
朝青龍に対して「日本が、日本が・・・」って口泡飛ばしてるヒトは上記3点、ちゃんと見つめないとニセモノですよw
・・・で、余談ですが、ニューエスト・モデル時代の中川敬も愛読していたらしい「読むと強くなる横綱漫画 ああ播磨灘」は当ブログでも強力プッシュしておきます。
BLOG BLUESさんが挙げている玄界組の八田親分が化粧回しを作るエピソードの感動的な結末も読んでてグッときますが、オレの一番のツボは、ハワイ出身大関・富嶽との九州場所での2度目の対決です。土俵上でのさば折り合戦の中で見せる二人のやりとりがカッコ良すぎます!未読の方には、是非お勧めします。
ああ播磨灘 怒髪衝天の九州場所!編 (プラチナコミックス)/さだやす 圭

¥550
Amazon.co.jp