迎春閣之風波が朝日社説に突っ込む、二題
一題目:ジンバブエ―この横暴は放置できぬ
何でムガベがあそこまで権力の座に執着するのか、について色んな解説を目にしたが中でも
「一度政権の座を追われると本人及びその取り巻きが今まで粛正・弾圧してきた野党・反対勢力から報復される→もちろん命を落とす(;´Д`)ノ」
事への恐怖心、ってのが大雑把な性格のオレには一番説得力があった。
ムガベ本人はもしかしたら亡命を望んでいて
無血革命のために、協力してくれる外国を探してるけど
取り巻きが許してくれない、なんて事になってないのか???
・・・とかまた例によって勝手な妄想が膨らんだのだが
あながち外れてない、と言う前提で話を進めるとイヤ外れていたとしても
独裁制ってホントは独裁者本人にとっても
有り難くないシステムじゃあ無いのか?って思うようになってきた。
反対勢力や少数意見に対して50/50な立場を与えておく、ってのは
民主主義社会はもちろん権力者自身にとっても大事なことなんじゃないかなぁ?
と言った妄想を元に更に話を進めると
コイズミ元総理の郵政解散総選挙や郵政造反議員に対するパージ、と言った行為は
もっと批判されるべきなんじゃないのか、コイズミ自身のためにも・・・
格差社会の元凶云々以前に、ああいった行為をちゃんと選挙で否定できなかった事や
反対勢力や少数意見を大事にしなかった事をきちっと総括する―――
「ジンバブエ―この横暴は放置できぬ」のなら、まずそう言うことを考えんと・・・
二題目:G8温暖化―さあ、中国はどう応える(斜字引用)
京都議定書後の枠組みは、インドネシアのバリで開かれた去年暮れの締約国会議で09年までに仕上げることを決めている。この話し合いでは、米国と並ぶ排出大国となった中国などにどう応分の責任を果たしてもらうかが最大の懸案になっている。
G8は今回、「先進国は20年までにどれだけ減らすか」などの中期目標を示せなかった。代わりに国別目標を担うというカードを切った。
温暖化対策という待ったなしの課題。きょうの最終日、こんどは急成長中の途上国が応える番である。
本文引用しときながら
敢えてタイトルにだけ突っ込むが
中国に生産力ベッタリおんぶに抱っこで
中国のCO2排出量増大に貢献しまくりの
「さあ、日本経済はどう応える」
で無いと、追求する意味無いんじゃないの?( ・д・)/--=≡(((卍
何でムガベがあそこまで権力の座に執着するのか、について色んな解説を目にしたが中でも
「一度政権の座を追われると本人及びその取り巻きが今まで粛正・弾圧してきた野党・反対勢力から報復される→もちろん命を落とす(;´Д`)ノ」
事への恐怖心、ってのが大雑把な性格のオレには一番説得力があった。
ムガベ本人はもしかしたら亡命を望んでいて
無血革命のために、協力してくれる外国を探してるけど
取り巻きが許してくれない、なんて事になってないのか???
・・・とかまた例によって勝手な妄想が膨らんだのだが
あながち外れてない、
独裁制ってホントは独裁者本人にとっても
有り難くないシステムじゃあ無いのか?って思うようになってきた。
反対勢力や少数意見に対して50/50な立場を与えておく、ってのは
民主主義社会はもちろん権力者自身にとっても大事なことなんじゃないかなぁ?
と言った妄想を元に更に話を進めると
コイズミ元総理の郵政解散総選挙や郵政造反議員に対するパージ、と言った行為は
もっと批判されるべきなんじゃないのか、コイズミ自身のためにも・・・
格差社会の元凶云々以前に、ああいった行為をちゃんと選挙で否定できなかった事や
反対勢力や少数意見を大事にしなかった事をきちっと総括する―――
「ジンバブエ―この横暴は放置できぬ」のなら、まずそう言うことを考えんと・・・
二題目:G8温暖化―さあ、中国はどう応える(斜字引用)
京都議定書後の枠組みは、インドネシアのバリで開かれた去年暮れの締約国会議で09年までに仕上げることを決めている。この話し合いでは、米国と並ぶ排出大国となった中国などにどう応分の責任を果たしてもらうかが最大の懸案になっている。
G8は今回、「先進国は20年までにどれだけ減らすか」などの中期目標を示せなかった。代わりに国別目標を担うというカードを切った。
温暖化対策という待ったなしの課題。きょうの最終日、こんどは急成長中の途上国が応える番である。
本文引用しときながら
敢えてタイトルにだけ突っ込むが
中国に生産力ベッタリおんぶに抱っこで
中国のCO2排出量増大に貢献しまくりの
「さあ、日本経済はどう応える」
で無いと、追求する意味無いんじゃないの?( ・д・)/--=≡(((卍