バッテリーのこまめな点検 | ボルボ・カー柏の葉のブログ

ボルボ・カー柏の葉のブログ

ボルボ・カー柏の葉のスタッフブログ

ボルボ・カーズ柏 中古車センター




下の写真がなんだか 分かりますか?



ボルボカーズ柏のブログ








もう少し広角して見ます


未だ分かりませんか?

ボルボカーズ柏のブログ







ここまで広角にしたらもう分かりましたよね



そうです

自動車用のバッテリーの+端子に

発生した 緑青(ろくしょう)の様子です




バッテリーの設置場所は

多くはエンジンルーム内にありますが

車両によってはトランクルームや

カバーリングされていて見つけにくいところに

設置されているものもあります。



この様な状態(緑青)は非常に良くないじょうたいを

意味しています



なぜこんなことになるかって?



それはね

バッテリーのメンテナンスをしていないからなんだよ




バッテリーの+端子は鉛で出来ていて

ケーブル側は銅で出来ています



異質に金属同士がしっかり接触していない状態で

数ヶ月数年使用していますと

大電流がもたらす現象なんです



この状態ですと

エンジンの始動(セルモーターの回り)が良くないことでしょうし

バッテリーの寿命が近いかもしれません

ボルボカーズ柏のブログ






先ずは緑青を綺麗に取り除き

ターミナルのナットを緩め

接触不良の箇所修理しましょう


ご自身で出来ないのでしたら

修理工場に持ち込みましょうね



ボルボカーズ柏のブログ



ところで


いま、ボルボの 新車・中古車 共々 

大変な勢いで 売れています


新車は 新型V40が 発表になったことで V40(ブイ・フォーティ)が

中古車は  限りなく新車に近いお買い得価格車が売れています



いづれも自動ブレーキ装置(シティーセーフティー+

フューマンセーフティー)付の車両が大人気です。


今後の消費税アップや為替の変動(円安)によって

車両の価格アップにならないうちに購入しておこうと

お考えの方々のようです。



皆さんお買い物が上手ですね!