昨日(日曜日)は勉強時間が14時間でした。これでまあまあかなと思います。体力的に、7時間寝ないと死ぬみたいなので、これを維持するためには、ご飯etcの2時間以外1時間しかロスれません。1時間もか?まあいいやww


最近の勉強のコンセプトは、「少ない量を瞬殺できるようにしてから次に進む」です。



ついこの間まではスピード重視だったのですが、それだとあまり身につかないようです。


こんなゴミみたいな問題誰が間違えるんだよwwwみたいに思えるまで、何度でも間違えた問題をときなおします。本質的なのは回数ではなくて、ゴミと思えるまでやったかどうかだと最近思います。


単位や有効数字や、使ってはいけない文字を使って減点されるのを、ケアレスミスだと思っていました。しかし、そうではなくて、それは決定的な勉強不足の証だとわかりました。そこにこそ、実力の差や、点の安定性のよしあしが出ますよ。ほんとに。身をもって知りましたww



夏の東大模試で、この間の模試を上回る結果を出せるように、頑張ります。




河合塾の全統記述模試の結果です。
点数 順位 偏差値
英語 198/200 1/158162 85.7
数学 195/200 26/57233 81.7
現古漢 128/200 1465/91063 73.1
物理 93/100 44/45547 76.0
化学 97/100 15/63166 78.6
英数国理 14/58756 79.0
英数理 3/73387 82.0

判定

理Ⅲ A
慶応医学部 A
防衛医大 A
早稲田先進理工電気情報生命学科 A
デジタルハリウッド大学 ←ネタww A

理ⅢA判出たのが1番うれしいです。英語で全国1位というのもうれしいですww


苦手なはずの国語の偏差値が70を超えているという意味がいまだによくわかりません。


理Ⅲ志望者中では6位だったので、この調子なら受かるかもです。


というか、ここまで来たら全国1位を狙うしかないww


頑張ります。

以下○

.復習


数学問題集
数学確シリ
数学演習
物理問題集
受験科テスト
例題
基確認
化学問題集
例題
確シリ
受験科テスト
チェックポイント
授業プリント
テ作
英語演習
英語
文法
古文単語100個
吉野例文全部
z会地理
z会現代文
z会古文
z会漢文

以下×

予習

化学問題集
確シリ


復習の量がさすがにやばすぎて予習にはまったく手が回りませんでした。

数学は、書くと所要時間が2倍程度になってしまいました。

まだまだ量は増やさないといけないので、どうにかして時間をひねり出さないとなぁ・・・

学校にいる間の時間の使い方ががやっぱり鍵なんだよなぁ・・・


ではでは。