化学重要問題集5、6、8、13、14章A問題
これで A問題は、化学Ⅱの有機の部分を除いてすべて終わりました。
B問題もさっさと片付けて、化学の基礎の充実を目指します。
床屋に行ったり、ユニクロに行ったり、スーパーに行ったりして勉強量は少なめですが、昨日ブログで読んだ勉強法を試してみました。
それは、早稲田大学集中力研究会の人(僕のアメンバーにいます)のブログに書いてあるやり方で、一回に勉強し続けるのは30分以内にするというものです。
10月7日、10月8日、10月27日あたりに書いてある記事を参考にして、
(15分やる→1分30秒休憩)×5+15分やる→15分休憩
を一セットとしてやってみました。
今日は出かけることが多く、1セットやったら出かけてしまっていたので、連続して何セットもできなかったのですが、確かに全然疲れませんでした。
休憩のときは、必ず机から立って伸びをしましたwww
他の記事も面白いので、よかったら読んでみてください。
ではでは。