さて学校が始まりました。
数学20問
数Ⅲ3問
英語 解釈、作文
模試についての日記
学校がはじまると、内職ばっかりするようになるのですが、どうしても先生の目は気になるので、効率は、長期休暇中より下がってしまいます。
多少内職してみたのですが、やりづらさが気になったので、それの解消法を考えてみました。
基本的に、ページを何度もめくらないといけないもの(直しとか)をやるとばれやすいので、その回数が少なくかつ、家でやる必要が必ずしも無いものを優先して片付けるべきだとおもいました。
また、分厚い問題集は、見つかりやすいので、やりづらいです。
そうすると、やるものは、内容としては問題集の予習が良いんじゃないかと思いました。しかし問題集そのままでは分厚くてすぐに隠せないなどのデメリットもあるので、問題集の問題部分をコピーしようと思います。
そうすれば没収されてもいくらでも補充がききますし、見つかるリスクも低く、先生の目を気にする必要がなくなるので、効率も上がります。
理想としては、予習系は学校の授業中だけで終わらせて、家では復習や解き直しなどの、質が重要なものをやりたいです。