農業ボラバイト、2日目。 (前日のレポートはこちら



まず、朝起きて感じたこと。


腕 が 痛 い。


昨日枝豆の入った重たいケースなどを運んだせいでしょうか。
高校、大学としっかり運動をしていなかった私は、あっけなく筋肉痛になっていました。

さらに、脚を見たら、痣がたくさん


このことを話したら、ボラバイターたちは
「私も今でも痣が絶えないよ~。ケース持って運ぶときに太ももにぶつけちゃうんだよね」と笑顔。

お父さんも、
「最初の1週間は辛いんですよ。でも慣れてくると楽しくなるんです。その前にやめちゃう人も残念ながらいるけどねぇ」


・・・なるほど。みんな同じなんですね。。
頑張った勲章ができたようで、なんだか痣すら楽しく思えてきました。


-----
さて、この日やったことは、小松菜の出荷準備と、枝豆の梱包。


まずは小松菜。 作業場の隣にある倉庫から、収穫された小松菜を取り出します。
倉庫の中は大きな冷蔵庫になっていて、収穫された野菜が入っています。


しおれている葉や虫を取り除き、形を整えていきます。
収穫直後の小松菜は軸が寸胴で、小さい葉もたくさん付いていますが、この作業を経て、細くシュッとした形になります。

いじられ上手なKさん♪


きれいになりました!



足元にはちぎった小松菜の山。




そのあとは、同じ重さになるように計り分け、機械で梱包します。

Sさんの笑顔いただき☆



完成です!!



あとは、枝豆。
前日に選別したきれいな枝豆を、袋詰め。

300gずつ、出てくるのを受け止めます。

コトコトコトコト・・・(枝豆が落ちる音)


できました!おいしそう。

お父さんご自慢の、無農薬の枝豆です!




そうしてこの日も無事に終えました。

「あぁ、終わった!!」

気づいたら、全身土と泥で汚れていました。

疲れたけど、達成感があって、気持ちよく働けました。



お父さんの話から、野菜作りに手間と愛情をどれだけかけているかを知ることができ、野菜を身近に感じることができました。


また、お父さんたちご家族とボラバイター皆仲がよく、とても雰囲気の良い中で働かせていただきました。

みんなで一緒に汗を流して働く、っていいなぁ。

ありがとうございました!!
これからも頑張ってください!!



■自分の予定に合わせて!日帰りボラバイト■
【PCから見る】       【スマホから見る】